函館夜景の穴場、漁火公園。
漁火公園の特徴
漁火公園からは函館夜景の美しい景色が楽しめます。この場所は穴場です。
展望台よりも低い位置からの独特な眺めが魅力的で、夜景撮影に最適です。
人が少なく静かなので、ゆっくりと幻想的な漁火を堪能できます。
函館山ロープウェイの山頂駅で降り、左手に曲がった屋外が漁火公園。大抵の人は降りて右にある展望台へ向かうが、中国人観光客で大混雑しており身動きが出来ず。夜景を見るって、その場に溜まっている状態。それに比べて漁火公園は人は疎らながら、しっかりと函館市街が眺望できる超穴場スポット!左(西)側の函館湾の視界がロープウェイ駅で多少隠れるが、夜景のメインとなる市街地の灯や砂州のくびれ、ロープウェイの姿はバッチリ。👌展望台で大混雑の中、夜景待ちで居るよりは遥かに良いと思う。まぁ、暗くなる前に大混雑かき分けて帰りましたが…。
観光バスのガイドさんと一緒にこの公園に行きました!夜景がとても綺麗に見えました。観光バスで90分ほどでしたが30人の団体で行動することもワクワクして楽しかったです。
漁火を入れて撮る事が出来ます。好運にも私は雲海入りが撮れました。是非、両方行かれてお楽しみ下さい。
函館山での夜景。霧が少しかかっていましたが綺麗な夜景を見れました。
展望台よりも低い視点で景色を観れる人が少なくていい。
展望台から眺める景色もよいですが、こちらは人でも少なく、若干高さが低いので、これまたいい景色の写真が撮影できます。ロープウェイも一緒に入るので、函館ならでわの写真になり、展望台よりもこちらの方からの眺めが好きです。
夜景を見る際の穴場です。名前は地元民でも知らないほどマイナーな「漁火公園」ですが、お子様連れの方にはとても広くて安全な場所だと思います。→アクセスは、函館山ツツジ駐車場より山頂への道にあります。函館山ロープウェイを降りてすぐ左手にあります。函館山展望台は基本的には混んでおりますので、ぜひ1段低いこちらの漁火公園からでもほとんど変わらない景色を見ることが出来ますのでご利用くださいませ。望遠鏡も有料(100円)で見れますのでご使用ください。
函館夜景のちょっとした穴場漁火公園一般的な展望ポイントより標高が低いので又違ったアングルの景色が楽しめる。世界三大夜景の函館の夜景、一目観ようと国内はもとより、世界中から観光客が集まる函館観光の目玉スポット。だが!この夜景、北海道のどの部分が見えているのか…を 勘違いされている方が意外に多い!かなりの人が函館山から見える左右の海域を右が噴火湾(太平洋)左を日本海と思っているという現実!(八雲の噴火湾側と旧熊石町の日本海)実際は右が津軽海峡で左は函館湾なのだが…国内の他の都府県とのスケール感の違い、それとTVや地図上に画かれる北海道が縮尺を小さく表記されている為に起きる誤解なのだ。然もすれば道民の中にもそんな方はいるとゆう紛れもない現実です。
ここからの夜景も、なかなかキレイですよ!
名前 |
漁火公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

夜にタクシーで上がって行きました。運転手さんが先ずはこっちから連れてってくれました。人がほとんど居なくてゆっくり夜景を見れましたよ。