大黒天様とウサギの開運。
大黒殿の特徴
大黒天様の両脇に二頭のウサギが鎮座している珍しい像がある寺院です。
可睡斎内のかんかん石を叩いて願い事ができる独特の参拝方法があります。
大黒殿脇には大きな天狗の下駄が設置されており、訪問者の興味を引いています。
なぜ、この寺院に、天狗関係(?)大きな天狗下駄(?)
大黒殿脇にある下駄、でかい!
大黒殿(だいこくでん)所在地 可睡斎内かんかん石を叩いて、お願いしてきました。
大黒天様発見❗なんで両脇に兎さんらしき動物がいるの?大黒天様は北方の神・・・北は十二支では子(ネ) だから、大黒天様の神使は鼠らしい。だから兎ではなく、鼠🐭 へえー😅ついでに調べたら🐭・・・◎福禄寿は鶴◎寿老人は鹿◎恵比寿神は鯛◎毘沙門天は百足(むかで)◎弁財天は蛇●布袋尊はいないの? 兎?
大黒様の両脇におそらくウサギが鎮座しています。兎の口が阿吽になっているので狛兎なんでしょうね。と思っていましたが、心のどこかではずっとネズミっぽいとも思っていたので調べました。大黒鼠:シロネズミの別名。白色が吉兆とされ、福をもたらす大黒天の使いとされた。(デジタル大辞泉より)狛鼠です。
こちらの大黒天様の両脇に、二頭のウサギ。神道の流れも感じます。おん まか きゃらや そわか。
出世大黒天。
昔からまつられている開運大黒尊天(インドのマハーカラ(摩訶迦羅)神)。バラモン教の自在天という神の化身で、戦いの神、富貴の神、食物台所の神。
拝観受付後、中からも見られますが、外から参拝できる形です。かんかん石がおいてあります。
名前 |
大黒殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-42-2121 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

相場でご利益がありますようにとお願いしました。