長良川の新酒、香り豊か!
小町酒造の特徴
地元のローカルな造り酒屋ならではの魅力ある雰囲気が漂うお店です。
農薬を使用していないフレッシュな味わいの長良川の新酒が楽しめます。
創業110余年の伝統を誇る登録有形文化財の店舗で魅力的な酒造りが行われています。
地元のローカルな造り酒屋さんならではの魅力的な雰囲気のあるお店と工場、味わいのあるお酒が置いてあります。各務原市内の酒屋さんや各務原イオンにもお酒は置いてありますが、是非直販店のお店にてお求め頂けたら良いと思います。
季節が代わるこどに美味しいお酒が楽しめます。
辛口でとても美味しい日本酒です。特に長良川・超辛口(+20)の日本酒度+20は辛いというより超スッキリした切れ味のお酒。キンキンに冷やして呑むと最高です。唐揚げや中華料理などにとても合います。
小瓶詰合せが良いかと。
長良川立春朝搾り720ml@1728
郷土が誇る銘酒「長良川」の新酒をいただきました。また来年の蔵開きの新酒が楽しみです。
創業110余年、蔵の土蔵は、黒塗りの板と丸い敷石になっており、【登録有形文化財】の店舗、土蔵などを持つ伝統ある蔵元である。土蔵の奥の母屋の黒塀も全て文化財だそうです。長良川の伏流水にこだわる一方で、蔵内にシンセサイザーのヒーリング音楽を流し酵母を育てるという「清音発酵仕込み」製法を取り入れたり、地域資源の各務原にんじんを原料とする焼酎や日本酒で作る梅酒を商品化するなど、新たな取り組みにも力を入れている。
毎年、利用しています。12月に行って、しぼりたてを買って神社に奉納してます。ついでに奥さんの分も買います。
長良川の醸造元。長良川は私の定番の一本です。
名前 |
小町酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-382-0077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ではない!!音楽を聞かせてるから、柔らかい味…そう、なんと言っても辛口なのだ。だから、辛口好きなら買うべきだ。ココで買うべきだ。ちょっとレトロな雰囲気を味わいつつココで買うべきだ。やっぱ、小さい蔵元なので、外に出すと高くなる。一度、岐阜市のお店で見かけたら、ビックリするくらいのお値段。正規の値段は知らないけれど、やっぱり買うなら、酒蔵で。ここのコダワリを聞きながら、ぜひお買い求めいただけたら。そして、お酒造るときにかかる音楽を一緒にたしなみながら、お酒をいただきましょう。てことで、ありがとうございました。