奥奥八九郎温泉、天然ジャグジー体験。
奥八九郎温泉の特徴
奥八九郎温泉はアクセスが難しめな隠れ家温泉です。
天然のジャグジーで、心地よい湯温を楽しめます。
草ぼうぼうの道を徒歩で進む冒険感が味わえます。
草が生え茂っていて、短パンサンダルの私には進めませんでした。
奥八九朗温泉自分の持つiPhoneのGoogle Mapではこの辺りまで案内が限界でしたがauはもう少し先までいけました。車2台停められるスペースから土が緩い斜面を降りて川渡りとアドベンチャー要素あり先人がピンク色テープを木に付けてくれているのでそこを目指せばいいだけ車から距離にして約30メートルくらい決して熱くはないぬるめの湯が地面の奥底からボコボコと湧いていました。
奥奥八九郎の手前、切り返しスーペスの奥に道があります。赤テープ通り行けばいいです。お湯はぬるめ、いろんな物が浮いてるけど入れなくはない。2022/7訪問。
川の南側にあります。幅が狭くコケたら大怪我必至の為、川を渡るのは危険。南側の斜面から2段程下って向かった方が安全です。現地は電波も入らない為、奥奥八九郎温泉3回目ぐらいのトライでようやく奥八九郎温泉に辿り着けました。初見ではかなり分かりづらいです。2020年現在、Googleマップに表示されてる位置が正しいです(以前は大分ずれてた)道沿いに1-2台程駐車できるスペースあり。少々急な斜面ですが、なるべく緩やかなところを探して下ればサンダル等でも大丈夫です。10月末に泉温26℃、ブクブク大量の泡と共に湧いていますが、温泉としての満足度は奥奥の方が遥かに高いです。
20190714、林道走ってって川を渡った直後の分岐のちょい広い部分に車止めて(小型車1台が限界)、その先の草ぼうぼうの道へ徒歩で入る。この道の先には車止めるスペースは無いし、Uターンも出来ない。と、わざわざ行ったのに、冷たくて入れなかった。
マーカー移動済みです!でもゴールデンウイーク前後だと橋を渡る手前の左手に待避所に車を止め川側に見えますので、待避所脇の急傾斜を降りて行くとわかります。よく紹介されてる案内は、橋を渡ってから作業道を入り川を渡ると有りますが。渡らなくても大丈夫です。湯温は、何時も温めなので、春先や秋は、避けた方が良いかな?でも夏場は、温泉のガスに虫が集まりますアブは、噛まれる渡痛いし腫れるのでチト考えまね。
炭酸は噴出していましたが、かなりヌルい湯でした。(体温より低い)蛙も泳いでいました。途中、川渡りアリ!
湯温が30℃くらいだろうか?かなり温い野湯ですよ。林道から藪を2分程歩きます。
虻と雑草が凄い事になっており、温泉は沼地みたくなっています。
名前 |
奥八九郎温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2023.08.20訪問。奥奥八九郎温泉へ行く道中に車2台分止められるようなスペースが左側に出てきます。人が作った轍があるのでそこを入り少し藪漕ぎすればすぐ着きます。しかし、ここは汚くて、さすがに入りませんでした。規制線も一応あります。全て自己責任です。