歴史と花見を繋ぐ神聖な社。
権現宮證誠神社の特徴
神戸市須磨区に位置する、千年以上の歴史をなお持つ神社です。
境内からは大阪湾の素晴らしい眺望が楽しめ、散歩にも最適です。
スサノオ命を主に祭り、霊験あらたかなパワースポットとしても知られています。
大好きな神社。スッキリしていて、大らかで。五十猛命は須佐之男命の息子で樹木の神様。鳥居の脇の桜が見事です。
千年以上の歴史を縁として持っている神戸でも最も古い神社のひとつです。妙法寺川公園の中にポツンとありますが、そのトレイルのちょうど中間地点あたりとなり、歩いていて一息、癒やされる空間となります。
春に妙法寺川沿いで花見をした際は、必ず参らせていただいております。境内は大変綺麗に清掃されておりまして、とても気持ちよく参拝できます。不思議と燐とした空気を味わえます。
山陽「板宿(いたやど)」駅の南口の西出口を出て徒歩6分(阪神線直結)。大きな川沿いの住宅地の中。車椅子用のスロープあり。入ってすぐに広場があるが、駐車場として使えるかは不明。手水場にある木杓(?)の置き方に感心しました。便利!(写真参照)ただし2021年12月現在、使用不可。歴史あるところで、波動も良かったです!!毎年お祭りの日には、しょぼしょぼと雨が降るそうです。笑。
静かにお参り出来ました。板宿駅から近いのでまたお参りしたいです。
證誠神社(しょうせいじんじゃ)は、兵庫県神戸市須磨区にある神社。旧社格は郷社。紀州熊野権現を勧請して勝福寺の地主神として祀ったと伝えられている。江戸時代には付近の村の総鎮守として栄え、須磨聖霊大権現と呼ばれる。1871年に證誠神社に改められ現在に至る。「大手の権現さん」と言われている。 主祭神は五十猛尊。権現さんという通称が存在する、神戸市内屈指の古社である。「摂津誌」「摂津名所図会」「播磨名所図絵」等に所載されており、旧跡の一つに数えられている。
昔から存在する地の神様です。
静かな良いところでした。御朱印いただきました。
いつも、こちらのお守りを持っており、守られてる気がします。参拝しても気持ちがいい神社です。
名前 |
権現宮證誠神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-731-2743 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

妙法寺川北側にある神社。