逗子の穏やかなミニシアター。
CINEMA AMIGOの特徴
平日の朝イチに一人で楽しめる、特別な映画体験。
登録有形文化財の洋館に設けられた、好奇心をくすぐる映画館。
映画とカフェが融合した、心地良い雰囲気のスープも楽しめる場所。
沢山の方に知ってほしいような知られたくないような。海岸から一本路地裏にある秘密基地ような小さな小さな映画館。映画のセレクトは秀逸。天才的だなといつも関心します。何かを変えたい時、変えたくない時、生きるエネルギーがほしい時、自分を戒めたい時、癒やされたい時、ふらりと一人で。レビューなど前評判は一切見ず店頭のポスターで決めています。本日は朝イチで『小さき麦の花』。先週は『MAIJA ISORA』。『響け情熱のムリガンダム(世界はリズムで満ちている)』は1回目はソロで、2回目は子供と参りました。ほんとに全てジャンルも国も内容も全く違うのですが、作品から心に響く手紙をもらったようなそんな気持ちになります。映画館はBarになっており落ち着いた雰囲気。¥1800ワンドリンク付でハーブティーやアルコール、お隣アミーゴマーケットさんのお料理やドリンクを持ち込んむこともできます。高校生以下はお安く鑑賞することができます。ふらっと予約なしで立ち寄ることもできますしが『〜ムリガンダム』のように連日満席の作品もあるので、HPで予約・キャンセルも可能。ソロの方がほとんどなので、カジュアルに質の良い映画を楽しめます。建造物としてもなかなか興味深いですよ。昭和とヴィンテージ。若者から文化人、そして地元民の心の拠り所であった時代のシンボル〚なぎさホテル〛の在りし日の姿をなぜか思い出すそんな映画館です。
登録有形文化財・長島孝一家住宅主屋1900年頃建築。逗子で最初に別荘地が拓かれた田越川界隈に建つ。長島鷲太郎の葉山別邸として建設。木造平屋建の和風別荘で,南面に起り破風の玄関庇を付け,東面に座敷と広縁,北に離れを配するが,震災後90度振って復旧されたと伝える。数少ない海浜別荘遺構のひとつ。
カフェ&映画館って感じが素敵でした。ミニシアターで席がいい感じのソファーとかです。映画もとてもよかったです。今もいらっしゃるか分からないですが、猫さんがかわいすぎました。ネットで予約できます。
逗子アートフェスティバルのキックオフの討論会の会場でした。アートフェスティバルの停滞をリストラクチャリング(再構築)するとても良い集会でした。逗子の時代の空気を吸ってる若い人なら知らない人はいないミニシアーターとワンプレートの食事もできる場所です。内容と僕の意見はフェースブックで後で投稿しますのでみて下さい。
インディーズ映画を単館上映してくれるミニシアター。逗子海岸沿いの134号から一本入った裏道にある。外観も内装もレトロでウッディな雰囲気。大人はドリンク一杯付きで1800円。ドリンクはコーヒー・紅茶・ジュースなど。メニューにも注意書きがあるが、ジンジャーエールは味がかなりキツい。半分も飲めなかった。ビン物なら持ち帰りもできる。ビールは+100円。シアターは定員15名(コロナ禍)の小スペース。カウンターバーとソファ席・椅子席がある。スクリーン裏がすぐ道路なため、時折車が通る音が聞こえるのはご愛嬌。スクリーン両脇の最前列席は、スピーカーからの音がダイレクトに聞こえるので、こどもや大きな音が苦手な人には不向き。最前列ソファ席で寝そべりながら映画を見る人もいるが、リラックスとだらしなさのトレードオフ。視聴には予約が必要。キャンセルが直前まで出来るのはありがたい。
お友達と映画「杜人」を見に行ってきました。とても素敵なミニシアターで、カウンターではお酒も頂けるようです。外にはお店と食事が出来る場所が併設されており、映画以外でも色々楽しめそうです😊
映画を見る環境は、映画の印象を大きく変える、良くも悪くも。この映画館に出会えてよかった。また行きたい。
逗子の大好き空間隣接のカフェのお野菜たっぷりスープはおすすめでしっかり飲みきってHave a nice day!お天気が良いとそのまま海散歩🤙🏽
カフェと映画館が一緒になっている感じでなんとも良い雰囲気を醸し出している。自分は『太陽と踊らせて』という映画を観に行ったが、映画の映像と映画館の中の雰囲気がとても合っていて良い気分で観ることが出来た。
名前 |
CINEMA AMIGO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-873-5643 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

平日の朝イチの回、なんと自分1人でした。映画の予告がはじまるときと本編がはじまるとき、手動でCD-ROMかなにかを入れている音が聞こえた。隣のお店のフードは持ち込めるけど、11時からだから朝イチの回だと持ち込みができないんだそう。とても贅沢な時間を過ごさせてもらいました。また来たいです。