名古屋の涼を届ける上り羊羹。
美濃忠 本店の特徴
名古屋の老舗和菓子屋である美濃忠本店は、1854年創業の歴史があります。
季節限定の上り羊羹と桃の水羊羹が特に評判で、和菓子好きにはたまりません。
大切な場面の手土産にぴったりなごっさまの美味しさが、多くの人に愛されています。
なんとこの日は水羊羹が売り切れということで、桃の水羊羹にしてみました。日にちが長持ちするようで結果的に良かったかなと。小さなカップ入りのこし餡羊羹は買ってみたので今度食べ比べたいです。お店の方曰く、少し違うようなので^^
大切な場面の手土産にもってこい。名古屋の老舗和菓子屋さん。本店は重厚感のある造りで、打ち水がされている高級和菓子店の風格があります。
「ごっさま」なるお菓子が有名と聞いて、折角なら本店で買ってみようと訪問しました。建物に非常に歴史を感じる雰囲気。店内もお土産、贈答品、慶弔用、色々なお菓子が並んでいました。慶弔用のお菓子見本を眺めつつ、お値段の立派さ、見た目の華やかさには流石名古屋だなぁと敬服しました。肝心の「ごっさま」は程よい甘さと大きさなのでおもてなし用に良いと思いました。
美濃忠 本店は、徳川家に御用菓子屋として献上されていた名古屋を代表する和菓子屋です。美濃忠の創業は、1854年です。当時、尾張藩の御用菓子屋であった桔梗屋に奉公していた伊藤忠兵衛が、桔梗屋から暖簾分けを受け、現在の本店がある丸ノ内に美濃忠を創業しました。美濃忠の代表的な商品である「初かつお」は、徳川家への献上品としても知られています。初かつおは、上質の葛を使用し、伝統の製法で蒸し上げた羊羹です。淡い桃色と繊細な縞模様が美しく、もちっとした歯ごたえのある食感が絶妙な逸品です。名古屋を代表する美味しい和菓子屋さんです!!
和菓子が食べたくて訪れました。丸の内にあります。名古屋駅からは少し離れてますが、歩きでも全然行ける距離です。裏通りにありますので、ナビを使わないと分かりづらいですね。美味そうな羊羹とか饅頭がありましたが、私は迷わず【最中】にしました。この最中が最高です。こし餡がたっぷり詰まっていて、コーヒーと一緒にいただきました。美味しかったので、また来たいです。
老舗巡り第1067弾 1854年創業の老舗和菓子屋さん上り羊羹やごっさまなどを購入。創業当時から代々伝わる伝統製法で作られた上り羊羹は甘過ぎず優しい味わいで美味しい。風情ある門構えから中に入ると色々な種類の和菓子があり店内でも食べることができる。日米和親条約が締結された年駐車場なしキャッシュレス対応。
この松露糖、抜群に美味しい。カリッとして食感が良い。つぶよせも良い。羊羹が美味しい。これはお薦め。ほかのお菓子もいろいろと食べてみたい。
名古屋 丸の内駅から徒歩4分、スイーツの2019百名店「美濃中 本店」。名古屋のお客様に名古屋方言まんじゅう「ごっさま」を頂きました。「ごっさま」とは尾張徳川家の藩祖、徳川義直公の夫人「春姫」が「ごぜんさま」と呼ばれていたのがいつしか「ごっさま」へ転じたのが由来と言われているそうです。ふんわりとした弾力のあるカステラ風の焼き皮としっとりとしたこしあんの調和にすぐれていて美味しいです。最後まで美味しくいただきました。
美味しい和菓子がいっぱい並んでいます。
名前 |
美濃忠 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-231-3904 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

暑中見舞いに、夏のセット商品を購入しました⭐️お店には置いてない、📦大きな箱で送って下さいました♪👩🏻水羊羹・冷やしぜんざい・蕨など…とても涼しげです✨🍉お店の方はとても親切&丁寧な対応でした🍡💕