不来方城の壮大な雪景色。
盛岡城 腰曲輪跡の特徴
盛岡城の歴史を感じる広大な曲輪跡での散策が楽しめます。
雪景色を拡大展示し、シーズンごとの美しさを満喫できます。
立派な石垣や馬を並べた広場の珍しい造りに驚かされます。
曲輪の規模が大きい。
雪景色を拡大して展示しています、中々好評です‼️
本丸のすぐ横、馬を並べたという広場になっている造りがよく分かります。
石垣が立派です。忍者よろしく登りたくなります。植木やお花も充実していて良い感じです。最初見た時、「不来方(こずかた)」が読めず覚えづらかったです。「青葉城」を参考にして領民から親しまれる名前にすべきだったと思います。
盛岡城の別名は不来方(こずかた)城。石川啄木の「こずかたのお城の草に寝転びて 空に吸われし 十五の心」の歌碑が岩手公園にあります。
15世紀の不来方城の時から17世紀後半の盛岡城の時までの間に4回増強され、現在の姿になったようです。最初は堀もあったようです。
平らなひろーい曲輪。
腰曲輪跡へようこそお腰やす……(・・;)(゜o゜;(・。・;(^.^;
腰曲輪跡へようこそお腰やす……(・・;)(゜o゜;(・。・;(^.^;
名前 |
盛岡城 腰曲輪跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-639-9057 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/midori/koen/1010491.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

盛岡城跡地です。