京都駅至近の昔懐かしい銭湯。
大正湯の特徴
京都駅八条口から徒歩5分で、大正湯はアクセスがとても便利です。
スチームサウナや5種類のお風呂が楽しめる、充実した温浴施設です。
昔ながらの懐かしい雰囲気が漂う、アットホームな銭湯です。
投稿を見ると夜行バス利用者が多い?。開湯すぐは現役を退いた年配者で溢れています。市街地の銭湯としてはサウナ、水風呂、ジェットバス等こじんまりして利用しやすい?ただし、火曜、水曜は休みなので注意。
そこまで期待していなかったんですが、観光客で溢れかえる風呂と比較して、こちらは外国人観光客が少ない感じで落ち着きます。スチームサウナと水風呂、リラックスジャグジーもありコンパクトながらいろいろなお湯が楽しめます。さっと入って帰るだけの人が多いので、地元民が多いのでは。欲を言うならば、スチームサウナの椅子が高いので、足が届く位の高さが希望だと言うことと。水風呂はもう少し冷たい方がキマると思います(整うとは言いません笑)【役にたったらイイね👍してね!】
スチームサウナが気持ちええ!ドライ系が大多数の中、スチームで刺戟的にカラダを激熱にしてからの水風呂はたまらんです。風呂は薬、深、浅、ジェット、水風呂で、洗い場は11か所とこじんまりしています。駅チカってところがいいですね。
入浴料490円ドライヤー3分 20円京都駅八条口駅から、歩いて5分ほど。夜行バスに乗る前に利用しました。銭湯です。気持ちがよかったです。
とてもモダンな銭湯です。銭湯慣れしていない方は、少し手間取ってしまうかもしれません。浴槽はいくつかありまして、どれも広いという感じではないですが、中央の浴槽はしっかりと足も伸ばせるのでとても良いです。サウナも水風呂もちゃんとあります。日替わり湯はこの日はラベンダーでした。名入りタオルがあれは買いたかったですが、販売は無いとのことなので、また良いお湯浸かりに行きます。
立地条件でいえば最高の場所です。京都に観光にきた帰りにふらっとよるのもよし、高速バスに乗る前にサクッとはいるのもよし、普段入るのもよしです。銭湯は古い京都スタイルで基本的に必要なものが全部そろっています。
2022年4月21日京都観光最終日の最後のイベントとして寄らさせて頂きました。いや~、京都は銭湯がいっぱい有って良いですね。此処は京都駅に近くって非常に便利!!!最後にサッパリする事ができ気持ち良かったです~。
令和4年3月3日(木)16時頃に初入湯~♨️幹線道路から一筋入る一見分かりにくいかも?入り口の下駄箱から男女が分かれており暖簾をくぐると愛想の良い女将さんが、お出迎え🤗近くにたくさんのコインパーキングあり🅿️こじんまりしてますが、清潔です🥰高湿スチームサウナジェット風呂程よい冷たさの水風呂、浅風呂、少し熱めの深風呂個人的に気に入った泡風呂あり浴室は、決して広くはないが、とても居心地が良く思わず長風呂してしまった😍
京都駅八条口から近いのが良かったです。新幹線に乗車する前の小一時間、ゆっくりお湯に浸かって京都の旅を振り返りました。お湯は関東の銭湯に慣れた身には少々ぬるめ。でもぬるすぎず調度いい湯温。お湯の肌当たりもマイルドに感じました。また行きたい銭湯です。
| 名前 |
大正湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-671-6953 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 15:30~23:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒601-8412 京都府京都市南区西九条院町22−22−1 |
周辺のオススメ
京都駅八条口から徒歩5分程度と近く、高速・夜行バス、空港連絡バス、JR在来線や東海道新幹線、近鉄からも利用しやすいと思います。すぐ近くにイオンモールKYOTOもあります。普通の銭湯ですので、シャンプー、石鹸、ボディソープなどは持参が必要です。店内でも小さいサイズが販売されています。有料でレンタルタオルもあります。浴室は普通の銭湯(中規模)の大きさで、座りジェットバス 1人サイズ、薬用湯 2人サイズ、浅い湯と深い湯。スチームサウナ(湿式)は4人程度のサイズ。水風呂があります。電気風呂はありません。PM7時から8時頃だと、子供連れや通い慣れている方が多く、他の銭湯より利用客の浴室からの入れ代わりも早めだと思います。