小安峡で体感!
不動滝の特徴
ダイナミックな滝の水量が圧倒的で迫力満点です。
小安峡総合案内所から軽い散策で美しい滝が楽しめます。
滝と氷の滝が織りなすユニークな景色に心が癒されます。
水量が多く大迫力。動画音量注意です。
小安峽の総合案内所に車を止めて脇から下って降りられる階段が有ります。ただ全体的に苔むした場所が多いので下りは特に滑って転ばない様に気を付けましょう。距離はさほど長くは有りません。50m程度です。不動滝の大きさ、そのものは滝としては中規模な滝ですが水量と流れ落ちる勢いとしては流石子安峽を作り上げた川に掛かる滝だけあって相当な勢いだと感じました。期間中の夜間には滝のライトアップもされている様です。付近には東屋が設置されていて其処からは河原湯橋方向から流れ落ちる3本の滝を眺める事ができます。此方に落ちる3本の滝は其々龍神の滝、銚子の滝、女滝となりますが、大分水量に影響される様で訪れた際には目視でハッキリ確認できたのは一本。辛うじてもう一本も写真で後から確認できた程度でした。子安峽観光の一部として此処も訪れるのが正解だと思います。
再訪 秋の紅葉シーズンも綺麗でした。昼間に伺いました。前日雨が降ったからかかなりの水量で迫力はありました。夏の期間はライトアップされているようで( 7月22日から8月31日夜21時まで)夜の方が、綺麗かもしれません。
10/25訪問。紅葉の見頃を迎え綺麗な数個の滝と景色を堪能できました。小安峽温泉総合案内所右側の階段と坂を下って行きます。5分弱で大噴湯に行くときの様な大変さはありません。人気がないみたいで全然混んでいませんでした。
ここに来れば小安峡の成り立ちが実感できます。大噴湯だけでなくここも是非見ることをおすすめします。写真では伝わらない迫力があります。大きな落差のある豪快な滝をこれだけ間近に体験できる所は多くないでしょう。駐車場から歩く距離は短く、コンクリートで舗装されていますが、急なスロープもあるので足元には注意が必要です。
ダイナミックな滝が見られました。
小安峡には数え切れない程来ているのに今まで知らなかった。こんなに素晴らしい渓谷があったなんて!小安峡と言えば大噴湯しか頭に無く、それ以外は見たことが無かった。今回国道の対岸の道を走っている時に偶然立ち止まった場所が不動の滝の脇、凄い音がするなと車から降りたところにありました。国道側からだと総合案内所の真下にあたる場所、不動滝から建物が見えます。雪解け水を含んでいるのか、前日までの雨のせいなのか兎に角ダイナミックの一言。滝と言えば滝、渓谷と言えば渓谷、もうどっちでも良いくらいに年甲斐もなくはしゃいでいました。橋を挟んで反対側の渓谷も見事、かなりの高さのある渓谷に4つもの滝が同時に見えます。こんな風景は全国探してもなかなかないと思います。動画の上げ方が分からないので画像だけ貼っておきますが、小安峡に来た際は是非訪れて欲しい場所、一見の価値ありです。
小安峡総合案内所で、検索して行きました。階段降りてすぐ 優しい滝が三本反対側には絶景の渓谷美が見られます。
総合案内所から僅かな距離を歩くだけでダイナミックな瀑布を見られるのはありがたいです。ブラタモリ的な小安峡の成り立ちを示す案内板も勉強になりました。渓谷が深いので全貌が分かりにくですが、先の橋の上からが見やすいかと。下流に明神滝等3本の滝を眺める展望小屋に下る道は、濡れていると苔で滑り易いのでお気を付けて。万一川に滑落したら…👻👻
名前 |
不動滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

穴場的な場所小安峡温泉街の国道398号皆瀬川を挟んで向かい側の道路沿いにある不動尊の祠の側の古びた橋の上から迫力ある激しく流れ落ちる滝と水音は一見の価値アリまた橋を渡り右手の苔むした階段を降りると峡谷の向こう左右から流れ落ちる滝を見ることが出来る反対に橋の左手に降りると滝の上流の様子をうかがうことが出来る駐車場は無し祠の前にスペース的に2台分場所的には近くの「小安峡大噴湯」の上流部。