秋田城で時代を感じる散策。
秋田城 外郭東門の特徴
国指定史跡として知られる秋田城は、歴史を感じられる魅力的な場所です。
ブラタモリでも紹介された立派な建物が、雉と共存する美しい公園にあります。
政庁東門や築地塀が復元され、散策しながら癒やされる環境が広がっています。
ブラタモリで紹介されました。
復元されてる外郭東門からの眺めはゆったりしてすごく良かったです。周りにベンチも多く設置されていたのでお天気の良い日は最高ですね。実際に犬の散歩や散策をしている方が多かったです。古代の水洗トイレや古代沼…歴史を感じながらゆっくり散策しました。
公園敷地内が広くて散策するのには良いが、城を求めたり御城印を求めて訪問するとガッカリするかも。
遠くから見ても存在感があり、とても立派なものでした。これから少しずつ再現してもらえるとうれしいです。
政庁東門として復元されてます。でも中途半端、全体的に政庁を囲んでを希望。
のんびり散歩で癒やされます。歴史に触れ最高の時間が静かに流れる場所です。2020/4/21 サクラは、散り始めてました。
外郭東門と築地塀が復元されています。場所は岡の上でここからしたに沼跡、井戸跡、柱列、塀跡、建屋跡、復元された水洗便所等があります。
凄い広いです。
国指定史跡であり、奈良、平安時代に、大和政権が、東北の対蝦夷対策として築城した、最北の古代城柵「秋田城」です。当時の人々は、まだ縦穴住宅に住んでいる時代、中央政権の強大さを誇示した秋田城は、大陸から〔渤海〕の使節団をもてなしており、海の玄関口でした。
名前 |
秋田城 外郭東門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003616/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雉も住んでる、秋田城。