高台から眺める桜の温泉。
休養センターさくら荘の特徴
夕食のBBQが楽しめる、魅力的な夕べが味わえる温泉施設です。
地元特産の天婦羅うどんが500円で味わえる、お得な食事プランがあります。
高台に位置し、浴室から横手盆地を一望できる景観が最高です。
素泊まりでしたが、夕食にBBQをしました。6000円のセットで大人3人、十分な量でした。お風呂は露天風呂があったんですが熱くて入れませんでした。内風呂は丁度良かったです。あと、サウナがありました。水風呂も^_^
春はまさにその名に恥じないさくら荘っぷりです。日帰り入浴400円で、朝風呂5時40分開始でやってます。朝風呂は地元度高いです。朝風呂の会なるものがあるらしい。以前はバツゲーム的な熱い湯でしたが、今は快適な湯温です(快適といいつつ若干物足りない気も?)。しかし小さな露天風呂はいまだにバツゲーム的湯温なのでご安心?ください。熱い湯を堪能できます。脱衣所も温泉も清潔で気持ち良いです。お料理も良くて地元民の会合にも良く使われています。敷地内にバンガローもありBBQ炉もあります。運動施設が近隣にあり子供遊具もあって良い環境だと思います。
入浴者は途切れること無く訪れますが、回転が早いので浴室には常時5人位滞在している感じでした。内湯、露天、サウナ、水風呂が各1つづつで、内湯は体感42℃で、露天は一段と熱かったです。塩素消毒のみの源泉掛け流しで、塩素臭は感じるほど強くは無く、お湯は特徴は感じません(判りません)でした(笑)カランは、混合栓タイプで10ヶ所位脱衣所がエアコン効いているので、風呂上がりに有り難いです。アメニティ、ドライヤー有り料金 ¥400🅿は、数十台有り・泉質 ★★★☆☆価格 ★★★☆☆接客 ★★★★☆設備 ★★★☆☆・
高齢の母と二人で日帰り個室プランを利用させていただきました。11時から15時まで客室を利用でき、テレビを見たりお茶を飲んだりしてゆっくりできます。部屋からの景観も良く、芝桜フェスタの芝桜や鳥海山がみえました。温泉にも入れて、部屋にフェイスタオルとバスタオルが用意されています。お湯は熱めで、長湯はできないかな。天気がよく、芝桜フェスタの期間中だったためか、日帰り温泉客であまり広くない浴室がいっぱいでした。お昼は部屋でゆっくり食べれます。和コースを頼みましたが、美味しく、お腹いっぱいになり満足しました。スタッフは丁寧で母への声掛けも優しくありがたかったです。年配者への対応も慣れているのでしょう。とても満足した一日でした。これで一人2,200円というお安さ。おすすめです。
私の地元の温泉宿泊宴会施設。成人式や厄年・還暦の祝い事はこちらで行われます。写真は、冬のイルミネーションの様子です。
桜の季節は周りの景色が最高です。入浴のみで利用しましたが、扇形の内湯が1つと、サウナ、水風呂(1人用)、浴場からすぐ出れる露天風呂があります。露天風呂も小さく、2人入れるくらいの大きさ。源泉かけ流しの少し熱めのお湯が特徴です。私が入った時は内湯が42.8℃でしたが、露天風呂はそれより熱かったです。ですが慣れるとその熱さがよく、しっかり汗をかくことが出来ます。食事できるレストランがありますが、休業予定日があるようなので、食事も楽しみたい方は確認してからの方が良さそうです。熱めのお湯が好きな方におすすめです。
日帰り入浴を週1~2で利用している。朝風呂はAM5時40分頃から営業しているが、地元の方々で賑わう。入浴料は400円、周囲の日帰り入浴施設と比べたら若干安め。内湯は43℃~と高めなので熱い風呂に慣れてなければキツイ。露天は内湯よりも高め。サウナは定員2~3名、90℃程。洗い場は8つ。晩秋の朝は露天から雲海が広がり絶景。
旧友と3人で、日帰りコースを利用!安価な価格以上のサービスで、温泉♨良し、ランチ良し!食べきれない場合、お持ち帰りも出来ました!11時~15時迄の4時間、個室でたっぷり、ノンビリ、周りも気にせず、語りあいました!是非、皆で活用しましょう😽😽🤗
日帰り入浴でした。内湯よりも露天風呂が熱くて外の寒さが気にならないほどでした。あの熱さは久しぶりです😁露天風呂は狭めですがそこからの眺めは好きです。
名前 |
休養センターさくら荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0182-26-2301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ローカルな地元民の寄り合い所。設備もそれなりに老朽化している。浴場では常連通しが仲良く大声で会話。特筆すべきは露天風呂の温度。実測でなんと44度の高温。常連客は肌を真っ赤にしながら入っており、この風呂に入らないと温泉に入った満足感がないんだとか。ビックリ。私は腰までで20秒程しか耐えられなかった…青森の不老ふ死温泉同等の熱湯。あつゆ好きな方はぜひお試し頂きたい。