北緯40度の石柱に立つ。
北緯40°モニュメントの特徴
北緯40度モニュメントの景色は、特別な気分にさせてくれます。
入道崎で見られる夕陽は、日本海の美しさを引き立てます。
昭和の遺物のような石碑群が、古代文明を感じさせる雰囲気です。
岩がキレイに切られているのがカッコイイです。岩がたくさんあるのでいろいろ見て散歩するといいと思います。オススメです。
北緯40°モニュメント 紹介概要秋田県男鹿市・入道崎にある北緯40°モニュメントは、この地が北緯40度線上に位置することを示すランドマークです。青い海と広い芝生の中に立つモダンな造形は、地球儀をイメージさせる球体と曲線が組み合わさり、訪れる人々の目を引きます。魅力ポイント1.地球規模の位置を体感北緯40度線は、スペインのマドリードやアメリカのニューヨークなど、世界の都市と同じ緯度を通ります。その事実に触れることで、旅先での発見が広がります。2.絶好の撮影スポットモニュメント越しに灯台や日本海を入れた構図は、SNS映え抜群。晴天の青空、夕焼けのオレンジなど、時間帯によって全く違う表情を見せます。3.観光ルートの中心入道崎観光の中核スポットで、周囲には灯台、希望の鐘、NYUDOUZAKIモニュメント、食堂街があり、散策の起点にも便利です。
男鹿に来た感が深く味わえる場所。北緯40度のモニュメントと灯台、海と空と草原、何もないのではなくありすぎるくらいです。初めて日曜日に来たので、お店が沢山開いていてびっくり!ホテルのチェックインの時間まで、しばし何も考えず会話もせず、ただ海と空を眺めて風に吹かれていました。
日本海側の北緯40°です。美しい景色が広がります。太平洋側は 岩手県普代村の「陸中黒崎灯台」にあります。
晴れていればとても見晴らしが良く風が気持ち良い!!
夕焼けが綺麗です。日時計石のある場所が北緯40度なのかと思っていましたが、実際は日時計石を正面に後ろに4つ目の石のモニュメントが北緯40度ラインだそうです。周りは草原が広がっていて、晴れている日はとても気持ちがいいです。
北緯40度がどうってことはないですが、何か特別な場所にいる気分になります。
美しい海原と水平線。平日の10:00頃に訪れたが誰もおらず圧倒的な開放感のなかでいつまでも日本海を眺めていられた。
ピンが立っている場所にある、1番大きなモニュメントは正確には北緯40度線上ではないようです。日時計もあり、晴れている日に訪れると景色以外にも楽しみが増えます。南北方向に伸びている岩を辿ると北緯40度線上にあるモニュメントがあります。岩の隙間を覗いた先にマドリードや新疆ウイグル自治区があるということを知り、世界と繋がっているということを意識することができます。
| 名前 |
北緯40°モニュメント |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
遊歩道にある目立つモニュメントも良いけど、その位置は北緯40度ではないので、しっかりと正確に北緯40度の石柱も見ておきたい。