雄勝で未来を思う、震災の教訓。
雄勝地区震災慰霊公園の特徴
雄勝病院があった場所で、震災の記憶を伝える重要な公園です。
東日本大震災で犠牲になった240名を追悼し、手を合わせる場所です。
災害の教訓を学び、防災について考える機会を提供している公園です。
雄勝病院の津波被害の話を聞いてどうしても行きたかった場所でした。今は高い堤防が立っていて、その向こうに見える海も非常に穏やかでした。穏やかな海の見える病院だったのだと思います。病院の高さを超える津波が襲い、患者さんや職員さんがなす術がなかったことが心苦しく、慰霊のため訪問させていただきました。
元々、雄勝病院が有ったところ。かさ上げされて面影は無いですが、海が近く、津波被害が大きかったところです。
東日本大震災の津波被害で雄勝地区は約240名が犠牲になった。慰霊碑は雄勝病院跡に整備され海を見守っている。ひし形の慰霊碑には犠牲になった方の名前が刻んである。脇には合掌をイメージしたというモニュメントがある。
被災者の皆さんのご冥福震災を忘れないでください。
私としては「福祉防災」と、防災の「立地と構造」を学べるひとつの場所です。現地には慰霊碑のみですが、訪れる前に「雄勝病院」を検索され行かれることをお勧めします。
手を合わせよう合掌。
東日本大震災で亡くなられた方々の御冥福を、お祈りします。🙏😔
前を通り過ぎただけなので、よく分からなかったけど、雄勝は、まだまだ復興途中です。
鎮魂。駐車場広く広場になっています。トイレ、自販機はありません。
名前 |
雄勝地区震災慰霊公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雄勝地区震災慰霊公園です。穏やかな公園でした。駐車場あり。