キトラ古墳壁画の魅力、無料で体験!
キトラ古墳壁画体験館 四神の館の特徴
無料で楽しめるキトラ古墳の展示は、見応えたっぷりでした
過去の発掘映像と展示物で、古代文化を身近に感じられます
スタッフが親切に説明してくれるので、体験がより充実します
2025.10月キトラ古墳周辺地区 第一駐車場🅿︎たまたま「キトラ古墳壁画公開(本物)」を知り、ネットで申し込みました。(定員が空いていたら当日でも見れます)今回は四神の一つの玄武(亀と蛇)でした。駐車場の前の道は横断禁止なので、駐車場より階段を降りて四神の館で受付後、時間になるまで常設展示を見て待ちます。時間になると1階へ上がり、スタッフよりオペラグラスが配られます。慣れないオペラグラスでピントを合わせて……おおっ!とにかく亀の甲羅の柄がハッキリ!是非、公開している時に実際に見て感動してください。※写真、動画等は撮影不可です。
飛鳥周辺の古墳を電動自転車でまわりましたが、ここが一番良かった。建物も新しく説明もわかりやすいのに、なんと無料。受付の方も親切でした。帰りに地下のショップで、四神の定規とクリアファイルを購入。結構気に入ってます。観光ガイドブックでは飛鳥周辺は平坦な、、とありましたが、わりとupdownや長い上り坂もあるので、絶対電動自転車をおすすめします。
天文図の限定公開に合わせて訪問。これで無料?と思える内容です。壁画は20分限定で交代制です。まだ2次募集もあり、当日空きがあれば閲覧できます。素晴らしい展示でした。
少し前に伺いました。駐車場からは地下通路を通り体験館に入ります。ここでは精工に作られた壁画のレプリカの中に入れて側でガイドの方が説明をしてくれました。館内中央の星空の下には大画面で壁画が鮮明な映像でじっくり見れます。資料を見て回り当時の方の宇宙観が感じられます。まさに資料館ではなく体験館と言う感じがしました。
壷阪山駅から歩きました。四神の館はとても新しく展示室も広く、ゆっくり見て回れました。壁画はレプリカですが、復元され解説もついててより分かりやすいです。これが無料なのは有難いです。壺阪寺へ行ったついでだったのですがキトラ古墳も見られて良かったです。駅からの道中で壺阪寺の大観音像が見えました。
無料でキトラ古墳壁画のことを知ることができます。この時代の方々がお墓の中に壁画を描いたり、天井に天体を残したりと情緒のあるなぁと感心しました。古墳周辺が整備されていてゆっくり訪れたい場所です。
キトラ古墳に関する展示施設🕋無料なのにうれしびっくり🎉発掘当時の様子や苦労が解りやすく解説されており、見応えありました😀壁画を剥がす作業も細心の注意を払って大変そうでしたが、剥がしたものをもう一度組み立てて、きれいに修復する作業はほんと細かくて気が遠くなりそうです😵💫また、キトラ古墳の壁画だけでなく、近くの高松塚古墳の壁画の資料もあり、関係あるのかないのか‥‥想像がふくらみます🤔展示室には職員の方もおられ、積極的に声をかけて簡単な説明などされていて、より楽しめました😀キトラの名前の由来について、より分かりやすくフレンドリーに教えて頂きました🥰
思っていた以上にとても素晴らしい体験が出来ました。貴重な壁画が見られた事もそうですが、発掘調査の様子がとても興味深かったです。予約制になっていたのでゆったり見学出来た事も良かったです。
天文図や四神図などが見つかったキトラ古墳を解説展示。きれいな施設のうえ、入館無料が凄い。
| 名前 |
キトラ古墳壁画体験館 四神の館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0744-54-5105 |
| 営業時間 |
[火木金土日月] 9:30~16:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
壁画公開に参加させて頂きました。明日香村は、無料駐車場が多くあり、此方も無料でした。車を止めて、地下から入館。体験館も無料で、高松塚壁画館(有料)より広くて、色鮮やかなレイアウト、時系列な解説の流れは、とても見やすい素晴らしい。また、館内は写真撮影OKです。出口に、シアター解説が3部門(各時間定刻に開始)あり、1時間をかけて全て見る価値は、間違いなく有ります。その後、特別公開を拝見致し、地下売店で記念品を求めました。尚、この売店で、予め乾拓板体験を、購入することができます。体験を希望の方は、予め購入をお勧め致します。2度行く事は、時間と体力のロスに繋がりますからね。