名水十王水を散策しよう!
十王水の特徴
美しく冷たい水の流れと、梅花藻の群生が楽しめます。
滋賀県の名水百選に選ばれた地蔵川を源とする清らかな水です。
醒ヶ井駅から徒歩5分のアクセス良好な観光名所です。
醒ヶ井駅から徒歩5分ほどで到着する、アクセスの良い名所。平安時代の中期にひらかれた当初は浄蔵水とよばれていたよう。この近くに十王堂があったことから、その後「十王水」と呼ばれるようになったという。その名の通り石でできた十王堂の隣からぷくぷくと水が湧き出ていた。澄んでいる水が湧き出てくる様は、心を落ち着かせてくれた。
2022/8/6水が綺麗です。時期がちょっと早かったのか梅花藻はかなり控えめに咲いてました。
2022年6月12日の十王水の写真です。行くなら午前中がオススメですよ。
涼し気な雰囲気を味わいながら散策する事ができます。透明感のある綺麗な水で、水温は少し冷たく触ると気持ち良いです。
美しく冷たい水の流れと音が風情があっていいですね。
清らかな川の流れが気持ちイイ場所です。
中学時代に中山道ウォーク(校外学習)で訪れて、約7年振りに来ました。とても懐かしい場所でした。
近くに十王堂があったことから十王水と呼ばれるようになったそうです❗清らかな流れが心を癒してくれます☺️
ここら辺から少し上流に歩くと梅花藻が群生しています。綺麗な水の中に、トゲウオらしき魚群もちらほら。気持ちよく歩けます。
名前 |
十王水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平安中期の天台僧浄蔵により水源がひらかれた名水で、初めは浄蔵水と呼ばれていましたが、泉の近くに十王堂があったことから十王水と呼ばれるようになり、綺麗なお水の中にバイカモの花が咲いてましたよ。