忠太郎の像と自転車旅。
中山道 番場宿の特徴
大先輩と聴く瞼の母にまつわる忠太郎の像が新たに登場したそうです。
静かな宿場から守山市までの自転車コースを楽しむことができます。
高速道路の高架下に佇む歴史ある番場宿で、自転車旅を満喫。
宿場の風情はほとんどありません。
10/23再訪問静かな宿場だ今回はここから守山市まで自転車で走るまずは彦根への峠越えがある。
高速道路の高架道路の下にある。旧中山道沿いということだろう。番場宿は山間の小さな宿場であったそうな。米原湊から船にのり大津、京都へのといたる中山道の近道の分岐が番場にあったそうだ。現在も北陸道と名神が分岐する米原JCTの近くにあり、過去も現在もこの付近は交通の要衝なんだな、と思う。
名前 |
中山道 番場宿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

会社の大先輩とカラオケに行くといつも聴かされる「瞼の母」で有名な忠太郎の像が最近建てられたそうです。