彦根城で屋形船、秋の景色を満喫。
屋形船乗り場の特徴
滋賀県彦根市の屋形船で、彦根城周辺のお堀を巡る体験ができます。
江戸時代に造られた屋形船で、情緒豊かな景色を楽しめるのが魅力です。
船頭さんの丁寧な説明付きで、歴史を感じながらの船旅が可能です。
彦根城見学ついでにのんびり屋形船。座る位置によってあまり見えないところも多いのが難点。ただ、お船でゆっくり一周できるのはいいと思います。
彦根城へ行きました。屋形船に乗りました。お堀を船でまわります。ゆっくりした時間を過ごせお堀から眺める城も最高また、いろんな説明も聞けてとてもよかったです。お城周りを歩くのもたいへんです。白鳥も遊びにきてくれたり良い体験になりました。ありがとうございます。
桜や紅葉の季節ではないので、華やかさはありません。船頭さんによる彦根城および井伊家の歴史、お堀のまわりの紹介、明治になるころ大雨で琵琶湖の水位があがり、彦根城のまわりの市街地が水に浸かってしまし、その後、数年かけて琵琶湖の水位を以前より3m下げたというような説明がたいへん勉強になりました。
船頭さん(モーターですが)と案内の方で回ってくれます。お城の説明を聞きながらの屋形船。あっという間でした。次回は桜の季節に来たいです。
彦根城お堀の桜を見に来たら、ひこにゃん!がサービス中の屋形船を見かけました。花見シーズン限定の特別運航の様でした。彼?が居るだけで癒されますね。屋形船は、さくらまつり期間中、大人1,500円、子供700円とありました。通常は、1,300円と600円の様です。天気にも恵まれ暖かく、桜もちょうど満開でのんびり出来ました。期間限定の催し物、『彦根にぎわい市』も近くで開催されていました。
娘と2人て11月下旬の平日に彦根城観光。ひこにゃんに会えるまで少し時間があったので優雅にお掘めぐり体験。船頭さんの軽妙な語り口に耳を傾けながら船の上から沢山の見どころや色づき始めたイロハモミジを堪能。春は桜、冬は雪見と四季折々の彦根城景観を楽しめます。この彦根城屋形船は往時、藩主が領内の視察や大名や公家の接待、湖上での鷹狩り等に使った藩主御好屋形船を当時の絵図面などからほぼ当時の寸尺で復元したものです。屋形船の動力は船外機2機モーター。充電バッテリー2個で24ボルト。とって〜も静かな運行ですが馬力が無いのが玉にキズだとか。風が強い日などツイ〜と流されてしまうそうな。実際に何本か橋を潜る際はナニ気にスリル満点でした。乗船時間は約45分。定員大人11名。定期船は10時〜15時の毎正時に出発。繁忙期は臨時便が出たり土日祝日は16時までだったり。寒い時期は減便もあるそうなので、予め問い合わせてから行かれるのがお薦めです。
雨あがり後に行きました。堀から見る風景もとても良いと思います。駐車場から徒歩1分位の所なので、場所的には行きやすいと思います。駐車場は有料です。バックは別の場所に案内されます。大人1300円、子供600円です。観光料金としては、少しお高いかも知れません。シーズンとか、他の入場とセット割引とか、気軽に乗れるサービスが有れば良いと思いました。徒歩3分圏内にお土産店が有りますのでとても便利だと思います。桜シーズン、紅葉シーズンで景観が変わるのでリピート訪問が良いと思います。
屋形船からの景色は、また違った感じでお城やお堀周りを見れて最高でした。春は、桜🌸の頃は また格別らしく船頭さんの話も勉強になりました😀
彦根城の内堀を江戸時代に造られた屋形船で巡りました。急拵えで積まれた石垣、かり出された大名たちの差が石積にあらわれ400年たった今も残ります。
名前 |
屋形船乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-1461-4123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

彦根城へ、2022年11月に屋形船に乗船する為だけに訪問👣致しました。屋形船は、内堀を約45分かけて遊覧致します。船頭さんのゆかいな話しを聞きながら、ゆったりと楽しい一時を過ごしては如何ですか?又、表門・大手門の橋や石垣、天守が見れます❗又、内堀の石垣として、鉢巻石垣(はちまきいしがき)と腰巻石垣(こしまきいしがき)が見れます。鉢巻石垣とは、土塁の上部にだけ作った石垣のことで、土塁の上部の耐久性が上がる特長があります。 頭の上のハチマキのように上だけ石垣なので、鉢巻石垣と呼ばれます。腰巻石垣は土塁の下部にだけ造った石垣で、水面の少し上の高さまで石垣の事です。 土塁が削られたり崩れたりすることを防ぐ特長があります。これらの石垣は特に、彦根城や江戸城で見る事が出来ます。他の城郭ではなかなか見られない石垣群ですので必見です!👍️常に来場者が多く城内の駐車場🅿️は、すぐに満車🈵になりますので早めの時間の訪問👣をおすすめ致します❗屋形船もネット予約しておくと予定が組みやすいと思います。是非とも、ご乗船下さい❗