身体喜ぶ薬膳料理、再訪必至!
茶寮花大和の特徴
身体に優しい地産の食材を使った薬膳料理が絶品です。
季節ごとに変わる料理は見た目も美しく、秋らしさが楽しめます。
お洒落な薬膳弁当は箪笥に入って提供され、上品な味わいが魅力です。
どれも5点付けたくなるお店でした。偶然明日香村へ行くことになり、前日にGoogleで検索して見つけました。綺麗な食事の写真がアップされていて点数も高かったので期待して行きました。土曜日の13時に到着しました。たまたまですが、車が一台も止まっていなかったのでお休み?ではと思いながら店内へ入りランチですが良いですかと聞くと大丈夫ですよ。お好きな席へと言われて窓側の外がよく見える席に座りました。メニューは3,500円と5,500円のお弁当があり、3,500円の方を頼みました。少し待ち時間がありましたが、窓から見える池に小さな鴨のような鳥が来ていて、潜って餌を取っていたり、飛び立ったりと鳥を見てるだけでも飽きませんでした。よく見ると亀もたくさんいて甲羅干ししていたり、顔だけ水の上に出して浮かんでいたらして、見てて会話も弾みました。池を見下ろす景色は最高に贅沢な時間でした。料理が出てくるとびっくりしました。小さな薬箪笥にお料理が入っていて、その器の素晴らしさとお料理の彩にも目を奪われました。一品づつ女将より説明いただきました。薬膳料理という事で、いろいろな薬膳が使われていることと効能などの説明があり、とても柔らかい関西弁が心地良かったです。味はどれも美味しくて文句ありませんでした。私は特に稚鮎の唐揚げと黒貢米のご飯が気に入りました。桜の頃は連日混んでいたそうですその頃の写真を見て私が行ったようです。今は、兜の入れ物の子供の日の節句バージョンだったようです。黒貢米はカルシウム、マグネシウムなど豊富で内臓の調子も整えてくれるそうで美肌効果も期待できるとお聞きしましたので、帰りにレジのところにある黒貢米も買って帰りました。帰りに知ったのですが、星は無いそうですが、ミシュランガイドにも掲載されたお店です。薬膳料理というカテゴリーでは、いろいろな規定上載せられ無いそうですが掲載されたという事でした。とにかく、もう一度行きたい店です。
夢想館から高取城🏯へトレッキングの後に立寄りました。建物は池のほとりにあり、窓から池を見渡せ、おしどりか遊ぶ眺めは良いですね。コーヒー☕とデザート🍰のセットを頼みました。薬膳料理の店だけに拘りかあり、コーヒー☕はスッキリした味わいで、デザート🍰も独特の味わいでした✨
予約無しで利用したので、料理が出て来るのがかなりまったけど、帰ろうかなとみんなで思案してしてたらはこばれてきて、食べてみて、満足した、味付けで胃にもたれず、満腹で、帰り、また行きたいねと話しながら、帰ってきました。
奈良らしい趣。美しい景色を眺めながら、体に優しく、美味しい薬膳弁当。
身体が喜ぶ食べ物です。又行きたいです。
地産の食材での薬膳料理はとても美味しく身体に優しく、しばらく時を忘れてゆっくり出来ました。
薬っぽさが全くなく、”これが本当の医食同源か・・”と思いました。飛鳥・奈良時代からの薬草の町だと、ここまで食事と薬が融合してても違和感ないですね。朝鮮人参のフライは試すべきです。いろいろ食べてきましたが、初めてです。
東京の有名店の出店。
かなりお洒落な薬膳弁当と懐石のお店弁当は3,500円と5,500円、懐石は8,000円と15,000円の四種のみ弁当は欅の小さな箪笥に入っており、更に紅花の食前酒、刺身、天麩羅、煮麺とデザートが別に付いてくる時期的に雛御膳だった全て上品な味付で美味しい珍しい黒米はおかわり自由デザートは果物の盛り合わせにクコの実が入っていて珍しい訪れた時間が遅かったせいか、黄粉大福と熱いお茶を更に出して頂けたまた、食器も全て上品な物ばかり隠れた名店である。
| 名前 |
茶寮花大和 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-52-2289 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 11:30~14:30,17:00~20:30 [日] 定休日 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
薬膳料理と薬茶をいただきました。接客もお料理もとても丁寧でした。食材も作るところからこだわっていて、素材ひとつひとつの美味しさが伝わってくる、心のこもったお食事でした。お料理が運ばれたあと、使われている生薬の効能や歴史的背景などをちょうどいい情報量でわかりやすく説明してくださいました。説明してくださった方の距離感が絶妙で緊張することなくお食事を楽しみながら説明も聞きつつ食べることができ、一緒にひとときを楽しむ雰囲気があって居心地がよかったです。季節によって飾りつけや食材も変わるそうなので、また訪れたいと思います。