塩原御用邸で天皇の時代を体感。
天皇の間記念公園の特徴
天皇の間記念公園では、旧塩原御用邸の一部を移築して展示している印象的な場所です。
皇族方の避暑地として愛された歴史を知ることができ、感慨深い展示が魅力です。
手のひらで小鳥に餌をあげられる、心温まる体験ができる場所でもあります。
天皇の間記念公園塩原の紅葉を見て行きたかったここ紅葉が見頃でした天皇家の生活の様子が伺えますひまわりの種を手の平に乗せると小鳥が食べに来てくれますとても人懐こく可愛い。
(2024.11.22訪問)いやー実に惜しい、紅葉🍁には一週間遅かったです😭でも建物はしっかりと移築されていて往時を偲ぶ事ができます。華美ではないが天井高もあり格式を感じる事ができ、照明器具も各御用邸に共通するような洋風のコードペンダントが印象的です。
旧塩原御用邸御座所の屋内を見学できます。落ち着きのある庭は日頃の喧騒を忘れさせてくれます。庭には人に慣れた野鳥がいて餌やりなども楽しめました。受付、料金所の方も親切で野鳥への餌やりも優しく見守りながら一緒に楽しんでくれました。入場料は大人 1人 200円、駐車場は無料で5台ほど停められます。
一部天皇の間を移築したようです天皇の間に足を踏み入れることができるなんて圧巻ミニチュアみるとその広大な敷地に 驚いた紅葉🍁時期はさぞすばらしいだろう。
以前から、チェックしていたところで、今日は平日ということもあり、人が少なく、とても良かったです。入場料が、大人200円、65歳以上は100円、小中学生は、100円です。駐車場は、そんなに広くなく、5、6台程度です。明治、大正、昭和の天皇陛下が来られた建物です。移築して規模的には小さいですが、今はあまり見ることのないガラス越しに見る景色が、大きなガラスではないので、ガラスがゆがんで、とても味のある景色になります。とても良かったです。
塩原温泉には、何度も訪れましたが、天皇の間には初めて寄りました。閑静な佇まいで落ち着いた雰囲気の場所です。当時の皇族方を想い起こさせる調度品や写真に感動しました。
塩原での皇室の過ごされ方を知る、とても貴重な施設です。
旧塩原御用邸(現在は廃止)の御座所を移設し展示している公園施設。明治から昭和にかけて天皇家ゆかりの地として栄枯盛衰を味わい、時代を跨いできた歴史を感じることのできる展示、構造となっています。入園料は大人200円。現代とは比較もできない激動の時代を、皇族を介して感じることのできる貴重な場所でもあります。
御用邸だったところの一部の建物を移築したところ。豪華というわけでは無いが、静寂の中で美しい鳥の声が響く。紅葉が終わりかけだったが、それでも美しかった。
名前 |
天皇の間記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-32-4037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

那須塩原にも、御用邸があったのを知り行ってみました。御用邸は取り壊され天皇の間だけが移築されていました。大正天皇が使用されていた着衣などもありとても良かったです。受付の方の対応もとても良く嬉しかったです。受付のところに遊びに来る山雀も可愛らしくて素敵でした。一見の価値はある場所です。