江戸末期創業の老舗鰻、特製厚焼き玉子も絶品!
うなぎ割烹 玉勘の特徴
江戸末期創業の老舗である、歴史あるうなぎ料理店です。
特製の厚焼き玉子や香ばしい鰻重を堪能できる魅力的なお店です。
落ち着いた個室で、優しいスタッフと共に贅沢な食事を楽しめます。
ダンナと父と行きました。ここは完全予約制でこの日も予約でいっぱいでした。先ずはビールとだだちゃ豆を。そして鰻が焼き上がるのを待ちました。だだちゃ豆は夏季限定です。ひつまぶしをいただきました。すごく美味しかったです。お値段ははりますが、その価値はあると思います。サービスも気配りも満点です。だから星5つです。ただ、父に車で連れてってもらったのですが、父が場所を忘れていて、元々分かりにくい場所なのですがナビを付けていたのには父が年老いた事を実感して少し悲しくなりました。
予約して行き、二階の和室に通されました。白焼きも蒲焼きも美味しかった。
久しぶりに伺いました。うな重特大と卵焼き肝焼きをいただきましたがいつもながら美味しかったです。いつからかわかりませんが肝吸が有料になってました。私は大好きなのでいただきますが、いらない人もいるとのことでいいと思います。今年はもう一度伺いたいと思います。
江戸末期創業190有余年の老舗でもともと海鮮問屋から鰻を出す料亭に時代と共にお客さまのニーズに合わせて看板が変化されていったようです。店前と横に、まあまあ駐車場あります。見てたらテイクアウトのお客さまも多いです。鰻重 中 3,850円鰻重 大4,510円鰻重 特5,390円鰻重 極6,270円中で十分満足していますが「極」とやらに興味津々です。ふわふわで香ばしくシャリも含めて、とても美味しかったです。来て良かった!肝吸いの温度がビシッと高くて超好みです。お店のスタッフはんが出汁厚焼き玉子440円オシで、一緒に注文。お酒が呑めそうな味わいでした。名物料理なんだそうです。庄内弁も優しい年配の女性スタッフが丁寧でいろいろお気遣いいただきました。お会計が昭和の宿屋のように番頭さんや亭主がいる玄関脇の小部屋で払う懐かしい手書き伝票📝スタイル。そこプチ感動。ご馳走さまでした。
あえてコースを頼まず、アルコール①ビール(アサヒスーパードライ)、②日本酒(初孫三十六人衆)つまみに①香の物、②卵焼(甘め)③鰻重(大)歴史を感じるお店で老舗の鰻を奥の院で堪能しました。
風情のある歴史ある鰻のお店。
江戸末期創業で建物は大正末期という鰻一筋の老舗店です。正直、鰻の美味しい店は他にもありますが、鰻といえば昔から玉勘と刷り込まれているのでここには特別な価値観があります。案内される風情のある部屋で鰻を待つ時間もよいものですが予約すれば待ち半分位になるのでやはり要予約ですね。安くて早いウナギも似たようなもんだと言い聞かせてた私ですが、絶妙のふんわりさに焼きの香ばしさ、タレの甘過ぎないコクを強烈に感じて🙀ホント格別の美味しさでした。贅沢だけど決して高くないと思えて、どうしても美味しい鰻を食べたくなったらまた来ようと思うのでした。玉勘なので大満足❕
鰻重(特)と特製厚焼き玉子を頂きました。結構なお値段になってしまいましたが、とても美味しくて、大満足でした。ごちそうさまでした。再訪でひつまぶし頂きましたので、写真追加しました。
鰻重(極)と厚焼き玉子を頂きました。結構贅沢なランチでした。
名前 |
うなぎ割烹 玉勘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-22-0257 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

うまい!でも前より値段は上がっていた。でも満足。