美しい唐破風と琵琶湖の絶景。
西教寺宗祖大師殿の特徴
明治27年に建立された美しいお堂で、歴史を感じる場所です。
向拝の唐破風が印象的で、白壁と白い障子が際立っています。
唐門から眺める琵琶湖の絶景が心を癒すロケーションです。
向拝の唐破風が美しい御堂。宗祖真盛上人をお祭りしてあります。毎年4月初旬に行われる法華千部会では、檀徒が参加しておごそかな法要が務められます。
白壁と白い障子が目を引きます、門の外を見ると琵琶湖が一望です。
天台真盛宗の宗祖円戒国師慈摂大師真盛上人の木像が安置されているお堂です。ここの唐門からは、琵琶湖が綺麗に見渡せます。
唐門から、琵琶湖が望めます。
名前 |
西教寺宗祖大師殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

宗祖真盛上人をおまつりしているお堂で明治27年(1894)に建立されたそうです。