門前のセッコクと桜、心を満たす。
止観院の特徴
比叡山里坊に位置する美しい桜が楽しめる場所です。
外からも見えるセッコクの飾り付けが魅力を引き立てています。
非公開のお庭には、訪れる価値のある新緑が広がっているかもしれません。
2018年5月南側の桜の新緑を撮ろう~と思っていましたが、門に飾られているセッコクを見て、嬉しくなり、ますます非公開のお庭を拝見したくなりました。気にも留めない方もいらっしゃると思いますが、この可憐な花に目を留め、ふわ~っと心が広がる感じが致しました。何気なく飾ってありますが、その心根がとても嬉しいものです。2017年4月多分、お庭は非公開なのでしょうけれど、東側から見える、桜の素晴らしい事!大きく枝を張り出した染井吉野と、遠目に枝垂桜も見えます! 希望者だけでも、限定で四季折々のお庭を拝見したいです。
中には入れませんが、外からも十分に桜を楽しめます。
東塔の総里坊。
名前 |
止観院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

比叡山里坊の総里坊です。里坊とは比叡山に御勤めになり60歳から引退をし、天台座主に許可が出た人が隠居するところです。止観院は行政もあずかっていたそうで、敷地内には、裁判所や牢屋などあるそうです。門はあいてますが、中には入れないように柵がしてあります。止観院とは、最澄が比叡山に最初に寺をつくったのが、一乗止観院といい、いまの根本中堂になり、そこからきているのかなとおもいます。