鶴と亀を探して、静かな庭園へ。
滋賀院 庭園の特徴
鶴と亀を探しながら楽しめる庭園です。
宸殿の西側に広がる池泉鑑賞式庭園です。
一度は訪れる価値のある滋賀院門跡となっています。
宸殿の西側に南北に細長く作庭された池泉鑑賞式庭園だということです。左手に亀島を右手の滝に巨石で鶴の石組、正面に蓬莱山とし、池中央に切石で石橋を架けています。徳川家光の命により小堀遠州が作庭したと伝えられているそうです。現在写真撮影は禁止。投稿した写真は平成16年と23年に撮影したものです。その頃は写真は撮っても良かったはずですよ。
宸殿の西側に南北に細長く作庭された池泉鑑賞式庭園だということです。左手に亀島を右手の滝に巨石で鶴の石組、正面に蓬莱山とし、池中央に切石で石橋を架けています。徳川家光の命により小堀遠州が作庭したと伝えられているそうです。現在写真撮影は禁止とか。投稿した写真は平成16年と23年に撮影したものです。その頃は写真は撮っても良かったはずですよ。
2017年5月いつもなら、拝観しない滋賀院門跡ですが、一度は見ておこ~っと思い拝観致しました。建物内部とその内部にあるお庭は、全て撮影禁止の貼紙が、これでもか!と言うぐらい至る所に掲示されています。それだけ、拝観のルールを守らない人たちが多いのでしょうか? お庭ぐらい撮ってもいいのではないかと、心では思いますが、それを納得して拝観料を支払い拝観しているので、撮りません。 お庭は、さほど広くはありませんが、高低差を利用し立体的な作りです。
名前 |
滋賀院 庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://garden-guide.jp/spot.php?i=shigainmonzeki&from=nearby |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鶴と亀の姿を探してください。鯉がエサを待ってます。