西国四十九薬師霊場第48番札所へ。
水観寺の特徴
西国薬師霊場第48番札所で薬師瑠璃光如来を本尊としています。
三井寺の有料エリア内にある園城寺五別所の一つの小規模な塔頭寺院です。
2種類の御朱印醫王殿と御詠歌も拝受できる貴重なスポットです。
西国薬師49霊場第48番札所。三井寺の中にあります。お薬師様と日光、月光菩薩、12神将を拝観できます。横には三福神も奉られてます。
★こちらは三井寺の有料エリア内にあるお寺です!長良山水観寺(すいかんじ)、三井寺の五別所寺院の一つ。ご本尊は薬師瑠璃光如来で、西国四十九薬師霊場48番札所です。
三井寺の境内にあります。
長等山水観寺天台寺門宗御本尊:薬師瑠璃光如来西国四十九薬師霊場第48番:薬師如来未訪。
薬師瑠璃光如来を本尊とする天台寺門宗のお寺で園城寺五別所の一つ。1040年、三跡の一人・小野道風の孫・明尊大僧正が創建。秀吉によって一度、廃寺となり、当時の本尊・十一面観音を流失、喪ってしまい、秀吉の死の直前の再興時に薬師堂の薬師瑠璃光如来を新しい本尊に迎えた。西国薬師四十九霊場第四十八番札所である。
順路に沿ってまわると観音堂の次がこちら。本尊の薬師如来の他、弁財天・大黒天・毘沙門天の御朱印も拝受できます。
すべてに満足した〆として素晴らしい水観寺。決して派手ではないが、重厚な存在感を凛として放っていた。(2019_12_12)
令和元年6月23日参拝水観寺寺務所にて御朱印拝受しました。
圓城寺(三井寺)の塔頭寺院の一つで、西国薬師霊場の一つです。
名前 |
水観寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-522-2238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

三井寺総門から入るとすぐにあるお寺です。総門から入ると、正面に観音堂への石段があるのでそっちに目が行ってしまいます、ただ御朱印収集の方は気が付かないで観音堂へ行ってしまうと、石段を行ったり来たりとなりますので忘れずに。ご本尊は薬師如来様です、他に弁財天様・恵比寿様・毘沙門天様がお祀りされていて、御朱印も頂けます(薬師如来さまは、札所本尊でもあるのでお詠歌もあります)。