兼平のお餅でホッと一息。
御菓子司 膳所 亀屋廣房の特徴
中ノ庄駅から徒歩3分の立地で、アクセス良好です。
昔ながらの和菓子が揃っていて、懐かしい味わいです。
兼平のお餅が特に評判で、ほっとする美味しさがあります。
センスの良いお菓子です。創意工夫されており、長年営まれているだけあって、素晴らしい!の一言です。
美味しいです。
ホッとするお菓子です。時代を超えて愛されるお菓子だと思います!
中ノ庄駅(京阪・石山坂本線)から徒歩3分。旧街道(東海道)沿いにあります。京都の老舗の和菓子屋さんから暖簾わけで、膳所の地へ。京風和菓子を湖都風にアレンジした和菓子だそうです。『茶の菓子100選』にも選ばれるほど、上品な和菓子店です。近江の歴史・人物・風景などをイメージした和菓子を作られ、ひとつひとつの菓子にドラマがあって、お話をお聞きするだけでもココロが癒されます。店内で召し上がることもできますので、旧道散策に一息つきたい時は、ぜひ立ち寄って欲しいお店です。
兼平のお餅を食べたけど。また、カフェも有るしゆっくり品定めしたいな!
昔ながらの和菓子やさん。
店構えは古くて老舗のような感じがしますが、そこまで行って買うほどの味かと言われれば疑問が残ります。次は無いかな。
名前 |
御菓子司 膳所 亀屋廣房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-522-3927 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大津市本丸町3番7号 にある、旧東海道面している膳所上城下町にあるお菓子処です。石山での粟津の戦いで今井兼平が亡くなった場所にも近く、兼平餅でも有名です。当店は京菓子司「亀末廣」より暖簾分けして、別家として城下町膳所にて、昭和16年より店を構えております。木曽の四天王の一人今井兼平ゆかりのお餅です。 近江羽二重餅粉100パーセントのお餅です。波照間黒糖、鹿児島県産粗糖、国産ヨモギ入りのお餅を丹波黒豆きなこでまぶしました。御菓子司 膳所 亀屋廣房 (かめやよしふさ)日吉山王ゆかりの粟の御供(ごく)「粟津の里」・今井兼平ゆかりの「兼平餅」・源氏物語ゆかりの干菓子「石山寺 源氏窓」・湖国銘菓「ふやき煎餅近江八景」などが作られてます。アクセスは、京阪石坂線中ノ庄駅下車し、徒歩2分です。