隠れた桜の名所、膳所藩の跡。
本丸跡の特徴
天守閣跡の石碑が公園内にあり、歴史を感じられる場所です。
膳所の浮城と呼ばれたお城跡が今に伝える魅力があります。
湖畔に位置し、豊かな樹木に囲まれた自然豊かな公園です。
天守閣はないですが石碑があります。
廃藩になった膳所藩の城跡です。もちろん城は無く、地域の公園となっており、春は花見客で賑わいます。すぐ隣に大津市役所膳所支所があり、支所の建物の最上階が城の様な建築デザインになっているので、桜越しに見ると城郭のようにも見えなくはありません(笑)
公園の中に「天守閣跡」の石碑がこじんまりと建ってました。
子供の頃、ただの公園だったけど。帰省してみたら外側の一部を門や塀で城址を臭わせて。当時の膳所城や藩主、城下町などの解説版があるといいなと。子どもたちが遊んでいたり、湖沿いのベンチで本を読んだり、いい場所だなと。
もはや想像するしかないのですが、“膳所の浮城”と呼ばれたお城があったとのこと。
道路挟んだ向かい側に駐車場あり。花見も可能。木陰のベンチもあり、気候の良い季節なら読書にも良いかも。
湖畔、樹が多い。
この三角は何のためのモノ?
公園になってます。無料駐車場もありました。
| 名前 |
本丸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-528-2784 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
隠れた桜の名所🌸