特製味噌ラーメン、旨すぎ!
ラーメン藤 石部店の特徴
特製味噌ラーメンは私好みの味で大満足です。
スープの旨味が舌を包む、濃厚な味わいが魅力です。
食券自販機があるお店で、便利さも嬉しいポイントです。
美味しい。やっぱり店でスープ(出汁)ガラからとって仕込んでるスープは美味い。地元ではキタは神座、ミナミは金龍、八尾は薩摩っ子、そして湖南は藤。昔に八尾にあった藤はパイタンでよく似てる。懐かしい味・・
スープを一口啜ると、旨味が、よぉいしょーーーっていいながら舌を包みます。しなやかな麺はスープにどんぴしゃこれしかねえやつで大盛りにした5分前の自分に拍手です。長くお店されてるのも頷けます。雰囲気もロードサイドのラーメン屋以外の何者でもなく最高なんよね。いわゆるヤンニンのごとく佇んでた赤いやつは純粋に柚子胡椒なんかな?にんにくを感じることなくまた良かった。
カウンターが16,17席でテーブルが2席と少し狭いですが、味は流石の藤でした。細かいチャーシューは入って無いでしたが、薄いチャーシューと味噌濃いめでとても美味しかったです。因みに、食券制と水はセルフです。
急遽時間が出来たので美味しいラーメンを求めて遠征。当初の目的だった2店がいずれも駐車場が満車だったので調べてみると美味しそうなラーメンの写真を発見して初訪問。お店の中に入ると先客は1人。先に券売機で食券を購入するシステム。口コミでしょうゆの特製をオススメしているコメントが多かったのでラーメン特製@1000を購入。水はセルフで水を持って着席。しばらく待つと着丼。昔ながらのしょうゆラーメンで少し懐かしい感じがしました。ネギともやしもたくさん入っていて並でも私にはボリューム満点でした。チャーシューは個人的には普通かな。ご馳走様でした!
意外と好きな味。昔ながらの醤油ラーメンボリュームありながらあっさり醤油でぺろっと行けちゃう店は古いけど、味は間違いなし!たまに立ち寄りたくなるお店10時から深夜3時まで空いてるので夜食にもピッタリ!また来ます。
ラーメン藤 石部店。本店を京都に持ち、関西地方を中心に20店舗展開するラーメン屋さん。今回は湖南市にある石部店に伺いました。伺ったのは、平日の13時ごろ。奥に細長い作りのお店は食券制で、席は半分ほど埋まっていました。ラーメンの種類は、基本「醤油」「みそ」「しお」の3種類。私は「ラーメン特製」を注文。見た目の通り、あっさりしたスープに細ストレート麺。大量のもやしにネギ、薄いチャーシューが一面に広がっています。この構成に、麺を茹でるのは釜。「桜ラーメン」が思い浮かんできます。味も似ていますが、チャーシューはこちらのほうが柔らかくて、個人的には好きかな。
入口を入ったら食券自販機があります。メニューの写真はないです。カウンター席です。深夜までしています。昭和感のあるここの藤が一番好きです(*^^*)
こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊実家に帰るの15年ぶり。よって、ここにも15年ぶりぶり昼に塩ラーメン特製。夜に醤油のノーマル頂きました♪改装したのか?ちょっとご綺麗になってましたね✨ただ、味は変わらず!やっぱここのラーメン好きやわ〜😊美味かったです!あざます!
私好みの味で、いつも満足しているオススメは特製味噌ラーメンだ👍もうずいぶん昔からやっているお店で継続してやって言ってることだけでも大変評価ができると思います👍
名前 |
ラーメン藤 石部店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-77-3939 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

「ラーメン特製」藤にしては珍しく券売機。カウンターのみの店内は意外と広いです。黙調理、黙接客のスタイルはそれほど気にならず、むしろ老舗の雰囲気に馴染めます。見た目、味わいともに、醤油が色濃く出たスープ。豚の出汁感は控えめで幾分物足りなさはありますが、逆にそれが身近に思えてしまうのもお店の雰囲気からでしょうか。ただ低加水の中細麺と具材のもやしが最初からクタッとしており、後半しんどくなります。深夜まで営業されているのがありがたいです。「みそラーメン」正月夜でも絶賛営業中。黄色いテントに明かりが灯っているとホッとしますね。このタイプによくある塩っぱい味噌がスコーンと攻め込んでくるスープには安定安心のこれコレ感があります。柔過ぎるツルツル細麺もまた哀愁。やっぱりイイッ!