六地蔵で味わう、焼きたて鰻丼!
うなぎのしお冨の特徴
宇治市六地蔵駅近くで味わう、特製鰻の蒲焼が絶品です。
外はカリカリ、中はふわふわ、炭焼きの香ばしさが楽しめます。
店主のこだわりが詰まった、満足度の高い鰻料理に出会えます。
ご飯もたっぷり!うなぎの味はもちろん美味しいですが、お店のお母さんがとても優しい方でまた行きたくなるところです。
A local shop where one can enjoy Unagi (eel) and other river fish. There is a small but comfortable eating space inside, too!ここは美味しいです!先日はうなぎ茶漬けを頂きました。鰻屋さんは色々ありますが、宇治らしいこんなメニューがあるところも珍しいのでは。鯉の洗いや、鮎・岩魚の塩焼き・お造り、うなぎの骨の揚げたんなど、その時々でうなぎ以外のメニューも豊富。だし巻き卵も美味です。それから、ちょっと前、海外から来た友人に、うなぎを買って帰り、自宅でご飯に乗せて一緒に食べたところ、「うなぎは初めて食べたけど、今は病みつきだ!」と後で告げられ、ここで買って良かったと思いました。店頭購入も店内飲食もオススメ。店内は(カウンターと座敷席で、小さいグループ2〜3組くらいのスペースです)
穴子派の私が、また食べたいと初めて思った鰻。座敷2組とカウンター4席、地元民の持ち帰り電話注文が入る、駐車場少ないため事前連絡しておく方が良い。注文が入ってから焼くので、気持ちと空腹感には余裕を。白焼き1匹、鰻丼半身(小皿、味噌汁付)2人前、肝焼き1皿で8,000円程度。国産鰻は時価で大体3500円~白焼きは、カリッ&ジュワッとスナック感覚で塩とわさびが無くても十分に美味しいが、ビールが欲しくなる。最後が苦しくなりがちな鰻丼は、敢えて継ぎ足さず、数日で捨てるこだわりのタレで、鰻本来の旨みが引き立ち、飽きることなく食べ進められる。焼き加減、味付けの違う2種類を食べてお店のこだわりに気付く。串一本分の肝は、追い掛けされるタレで香ばしい風味に。日本酒が欲しくなる。じっくり焼くため待ち時間は長め。父、母、息子さんともにとても愛想よく、待ち時間は鰻をさばき、焼く様子を見たり、少しお話ししたりと楽しく食事を終えられた。六地蔵駅前なので、次は電車で来て飲みたい。
母の日のお祝いと誕生日を兼ねて伺わせていただきました。女将さんが幼馴染みのお母さんという事もありどこか懐かしい感じと昔からの変わらぬ美味しさに、より幸せな時間を過ごさせていただきました。ごちそうさまでした。
じゃらんから体験で行きました。なかなか鰻に触れることがないので息子も大喜びでした!とても素敵なご家族で、特におじさんは面白くてほっこりします。出来立てのうなぎは言う事無しでとっても美味しかった!パリッとしてフワッとしてタレも濃すぎずご飯がすすむ!また行きたいです。
✨京都宇治にある鰻屋さんへ再訪しちゃった件✨少し前にも訪れた、宇治市の六地蔵駅近くにある『うなぎのしお富』さんへうさぎさんと再訪〜っ🥰💕💕💕いやぁ〜ほんまにめっちゃ幸せ時間をありがとう〜っ💕💕💕スーパーカー好きな大将、 と肝っ玉かぁちゃんの女将さん、お2人お人柄も大好き。友達と止まらない弾丸トーク中も、美味しさに口も手も止まり、美味しさを噛み締めタイム🥰こんな幸せないわ〜💕💕💕身がふわ、革パリ、炭の香ばしい香り、絶妙なタレに丁度良いご飯炊き具合。付け合せの昆布巻、八幡巻き、お新香、そういや京都出身の父が八幡巻き好きだったな🥳本日もごちそうさまでしたっ!近々TV出演もされるそう。行かれる時は必ず予約をおすすめ致します。📝店舗前で、川魚のお惣菜も販売されていますよ。ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣現在時間を変更されている可能性もあります。必ず先に確認予約をして下さいね。ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣
お昼に店内で頂きました。席数は少ないので前日までに予約が必要です。以前、当日電話したらOUTでした。駐車場はお店の裏にあるようです。今回は鰻重、半身の鰻重、蒲焼きの白焼きを注文。全部で9
香ばしくて外カリカリ中ふわふわの美味しいうなぎをいただきました!お値段は少し高めでしたが〜自分へのご褒美に\(^o^)/駐車場も少し行ったところにあるようです🚙
口コミ見て買いに伺いました。とても愛想の良いおじさんが対応してくださり良かったです。⭐️2おじさんの手の冷たさで、若い頃に魚屋さんでバイトをしてた事を思い出したました。お値段は一本3500円前後で、画像を見て行くと1000円の差にびっくりしました。食卓に並べましたが、我が家には正直、生臭くて人気がなく残りました。口コミを見て買った結果なので、本当は我が家はうなぎが苦手なのかな?と言うことにしておきます🙇♀️🙇♀️
名前 |
うなぎのしお冨 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-32-0602 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

お昼の食事に寄り、鰻の半身丼を頂きました。凄く美味しくて、接客も丁寧なお店です。