洛陽33観音21番札所で御朱印を。
法性寺の特徴
洛陽三十三観音霊場の第21番札所として特別な体験ができます。
不在時にはおばあちゃんが御朱印を贈る温かいおもてなしを感じられます。
圧倒的な存在感の千手観音立像が安置される、家庭的な雰囲気のお寺です。
洛陽三十三所、21番札所。朝忙しい時に御朱印頂きました。
東福寺の 西側にある 極めて小さなお寺で 、一方通行の車がかなり多く走っている。元々は 平安時代の創建 だと 言うが 、後年 の 度々にわたる災禍で次第に衰退し、 最終的には もともとあった 広大な 境内も失い 消滅状態になってしまった。 明治になって今の地に 再興された。本尊は 千手観世音菩薩像で 国宝に指定されている。 外から見ると 正直 、とても 国宝があるような お寺には見えない。 この前を何度も通っているが 公開されている場面を見たことがない。
インターホンを押すと腰の曲がったおばあちゃんが現れて不安な足取りで来てくれた御朱印は頂きましたが申し訳ない気持ちですお身体はお大事に。
御朱印で有名みたいなので訪れましたが、門はしまったままでした。辞めたの?
ひどく腰の曲がったおばあちゃんが、洛陽三十三観音霊場の御朱印を書いてくれました。一生懸命にお寺を守るあのおばあちゃんこそが観音様ではなかろうかと感じました。
洛陽三十三所観音霊場 御朱印を拝受するのに門の柵の前で約30分待機する。その意味では霊場中の難所であるとも言える。御本尊の御開帳を望みたい。
洛陽33観音霊場21番です、中には入れませんがピンポンで出てこられます、気長に待とうとおもっていましたが今回早かったです。ニコニコ☺️顔のおばあさまです。腰が曲がっておられるので時間がかかります。御朱印戴きました。
皆様の口コミに写真が貼ってありますが、怒られなかったのでしょうか?私は、何を写真を撮っているのかきつく怒られました。洛陽三十三ヶ所観音巡礼で寄ったことを告げたら、普通に話して下さり納得された様だった。御朱印はお盆に御朱印帳と費用を乗せて柵越しに渡して、暫く待てば、柵越しで受け取れます。歴史のあるお寺でよく守っておられると思いますが私は、不快な気持ちしか残っていない。
洛陽では、最も御機嫌が悪い。
名前 |
法性寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-541-8767 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

この日は拝観できなかった。事前に連絡しておくと拝観できるようだ。拝観料は800円とのこと。10年前は、特別拝観の日があって拝観できた。