新選組隊士の歴史に触れる。
光縁寺の特徴
新選組の隊士、山南敬助のお墓がある貴重な寺院です。
約400年前創建の浄土宗、知恩院の末寺としての歴史があります。
新選組関連の史跡で、静かに向き合える特別な場所です。
100円で新撰組隊士山南敬助さんのお墓にお参りできます。受付の大将めちゃ味がある人ですw
門の横のくぐり戸から入ろうとすると、見学禁止と書かれている。墓参りはOK。トンチの聞いた注意書きと住職さんの人柄が好きになった。
コロナ禍のために拝観停止になっていました。
門が閉まっており、通用門みたいな所に張り紙、門を開けて、くぐると音がする。と、ご住職が出てくる。墓参りをしたいと申し出ると新選組ならここを通り、一番奥と教えてくれる。山南敬助、近藤勇ら首脳陣との確執から新選組から脱走、途中沖田総司に連れ戻されるも、隊の規則違反と切腹させられる。NHK大河で切腹の時の明里(あけさと:山南の女)との窓越しの言葉に涙した。その山南や多くの隊士、そして沖田総司の恋人の墓?がここに有る。因みに2004年、大河ドラマ山南敬助役は堺雅人でした。一般の檀家のお墓も一緒、更に回りは民家、絶対黙祷、清掃やお花等代等管理費も必要、ならば2.3個の硬貨は置いて帰ろう👌
新選組関連史跡です。文久3年末~慶応3年末頃までに亡くなった新選組諸隊士の墓碑があります。新選組の副長、総長であった山南敬助の家紋とこちらの寺紋が同じ、その当時の住職さんと山南さんが同い年だったということで新選組と繋がりが出来たそうです。中に入れますが、あくまで“お参り(参拝料百円)”という形で中に入ることが出来ます。その上で御朱印(三百円)も頂けます。お参り前には、ご住職もしくは、ご住職ご夫人(私が伺った際にはご夫人からご説明を受けました。)から墓碑等の説明をして頂けます。隊士墓碑だけでなく本堂にも上がりお参りが出来ます。ゲームやアニメなどの影響で『行きたい』と思う方もいるかもしれませんが、決して軽い気持ちで赴くような場所ではありません。しっかり敬意を持ち、慰霊・供養の意味を込めて参拝して頂ければと思います。
新撰組の 墓参りでないと 境内にも入れないということで、住職さんから説明を受けた。 話は納得できたので 門から覗き込んで 撮影しただけ。
新選組の隊士のお墓があります。「副長・山南敬助」の墓もお参り出来る。観光寺院では有りません。維持費の協賛金?(寸志ですが)要ります。なを、「沖田総司の縁者」の気になるお墓もあるそうな(独り言)
門は常に閉じている状態のようで、左隅の小さな戸から入ります。光緑寺は新選組の隊士である山南敬助が葬られているお寺になります。これは光緑寺の家紋が山南家と同じ家紋であったことからそのようになったそうです。住職にご朱印をお願いして、墓地の中を参拝しているとぽつんと山南敬助と書かれたお墓がありました。
とても親切に説明を受けました。新選組ファンならずとも、オススメの場所です。
名前 |
光縁寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-811-0883 |
住所 |
〒600-8389 京都府京都市下京区綾小路通大宮西入四条大宮町35 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

新選組縁の寺院で100円て観賞できます。山南敬助屋他の隊士のお墓もあります。御朱印も書いていただけます。