内宮前バス停で待つ最高のオアシス。
三重交通 乗合自動車内宮前駅の特徴
Suicaでの支払いが可能で、利便性が高いです。
伊勢神宮内宮への最寄りのバス停として最高の立地です。
いい椅子があり、待合所としても心地よい空間です。
寒い時期に駅舎内で休憩させていただきました。お土産屋も併設してます。御福餅というのがありました。赤福と似てますが密封包装されているので賞味期限が長いです。未開封であれば数日間保存が大丈夫なようです。美味しいです。
今時、乗合自動車と表記してあるのが珍しい。変わったバスも多く発着してる。
隣にお土産屋さんが併設されており、親切で気さくな店員さんが赤福とお福餅の違いと歴史等について解説してくださいました。500円の商品を購入し1,000円お渡ししたところ、20円程おまけしてくださったのですが、それは内宮前から宇治山田駅前までのバス料金が520円になることを見越してのことだったのではないかと思っております。お陰様で大変良い伊勢観光になりました。ありがとうございました。
17時10分の終バスがあるのに17時でここ閉めないでーー!!!バス停内宮駅の横にある施設。お土産屋さんも併設してあって座る場所が設けてある。冬場や夏場は外にいるだけでストレスなので、バスの待ち時間をこういう場所で潰せるのはかなり嬉しいところではあるのだが、終バスが17時10分なのに対して、ここの施設の閉館が17時なのが悲しかった笑極寒の地に放り投げないでくれー!!!せめてあと10分温もりを感じさせてくるれー!!!
売店が併設されており、そこで手荷物を預けることができます。正確な金額は忘れてしまいましたが、確か100円で預かって貰うことができ、そこの売店で買い物をすると預けた料金がタダになるというシステムだったと記憶しています。待合室は完全なる屋内のため、雨の日等も濡れる心配はありません。
三重交通神都線は伊勢神宮への参詣客をはじめ、二見浦など伊勢周辺の観光輸送の要として活躍し、「参宮電車」の愛称でも親しまれてきました。現在は、伊勢神宮内宮のバス停になっていて、鳥羽駅、伊勢市駅、宇治山田駅に行けますよ。パスの本数も多く連結バスも運転されてますよ。
Suicaで支払いができるバスで便利だなぁと思いました。運転手も車内アナウンス、運転が丁寧で安心して乗ることができました。
交通系ICカードを使えるが、車内や窓口でチャージできないことを教えてもらいました。伊勢市駅、宇治山田駅、鳥羽などへ行けるバス乗り場です。
置物かと思ったら本物の猫で驚きました。熟睡していて可愛かったです。
名前 |
三重交通 乗合自動車内宮前駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

暑い時期に行ったので、冷房がしっかり効いてて、椅子もあり、自販機(ドリンク、子ども用おむつ、女性用品等)もあり、バスの待ち時間には最高のオアシスでした!!中もそこそこ広いので、子どものベビーカーや、足がしんどい方にもちょうどよかったです。お土産屋さんには、この周辺にはない、「御福餅」がありました。4個入り、8個入りがあり、特に4個入りは手軽に食べれる量でした。赤福とはまた別の、甘味がやや少なく、小豆の味がよくわかっておいしかったです。赤福も有名ですので、食べ比べて楽しむのも、旅の楽しみのひとつでした!ちなみに御福餅の本店は、二見にありました。