泉南市の藤、香りと美しさ。
熊野街道信達宿 梶本家の野田藤の特徴
藤の花が満開で非常に見応えがありました、訪れる価値があります。
上から藤を拝見できる櫓が設営され、特別な体験ができます。
個人の家を無料で公開している貴重な場所、手入れも行き届いています。
藤の花が満開でとても見応えがありました。棚のトンネルは短めの藤でしたがほんとに綺麗でした。どこからとっても絵になる写真がたくさん撮れました。沢山の人が来場していて活気もあり、地域の方々も所々で声を掛けられており、地域を挙げて藤まつりを盛り上げておられるのだと感じました。
友人が近くに住んでいるので恒例の行事になっます。今年は上手く日程が合い満開で香りも最高でした。また美味しい食べ物も楽しみにしてます。特に新鮮な魚です。いつもありがとう。
個人宅ですが無料開放されてました。(無料開放ですが100円寄付金募られています)海外からお越しの方もいらっしゃいました。伺ったのが土曜日ですが予想以上に見に来られててでも、しっかりと地元の方?保存会の方?が道路の案内も藤の花の話もして下さいました。ありがとうございました。また伺いたいです。
車だと駐車場に困ると思ったけど、長慶寺は快く無料みたいですが、歩くにはアップダウンがありそうで、和泉砂川駅近くの池田泉州銀行横のパーキングに停めました。長くいなかったので100円で良かったですよ。藤は見事です💞
一般のお宅を藤の花の時期だけ一般公開されています想像を超えた美しさでした藤棚を上から見ることができるように簡易的な櫓が設営されていました協力金が200円ほど必要です和泉砂川駅から徒歩で10分以内で行くことができました。
藤の花の香り個人のお宅で、手入れが行き届いています。一度立ち寄る価値あり。藤を下から眺め、上からも眺めお庭とのバランスも良くて、帰りたくない。
いくら名所と言っても交通量もある「自宅」なので礼儀を持って行かれますように。
今年はコロナの影響で一般公開はされておられないようでしたが、外から見てもその凄さがわかりました来年もまた訪れてみたいです。
個人のお宅としては凄いデスね!昔の城下町って感じで、由緒の有る感じでした^_^
名前 |
熊野街道信達宿 梶本家の野田藤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4281-8741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

藤は下から拝見するものと思っていましたが、足場が組まれており上からも拝見できました。足場階段下に寄付金箱があり、登るのが有料なのかが曖昧に感じました…ややこしくなく有料でいいんやない?と感じましたが。綺麗な風景やったし…。本家、大阪福島の野田藤まつりと、その周辺散策もしましたが、こちらの藤、民家にあり雰囲気は素晴らしかったです。庭園から見る藤も良かったです。藤まつりはこの時期一週間ぐらいのようです。確認したほうが良いと思います。追記 駐車は付近の長慶寺に案内となっていました。