味が響く、心温まる懐石の旅。
山玄茶の特徴
京都の祇園町に位置する人気の懐石料理店で、予約は必須です。
昆布茶胡麻豆腐、雲丹、ぶり大根など、多彩なお料理が楽しめます。
招福樓で20年修行した大将が作る、丁寧で美味しい料理が自慢です。
美味しい‼︎この言葉につきます。大将はじめスタッフ皆様の愛情を感じるそんなお店です!ご馳走様でした!
京都で人気の懐石料理のお店に2ヶ月前ぐらいに電話予約予約必須です6500円のコースに着いてすぐに、昆布茶胡麻豆腐、無添加の雲丹、丹波のしめじぶり大根のお椀、金沢のぶり 聖護院大根生姜が効いたお出汁が美味しいお造りは、たい、しまあじ、たこ、いかマスカルポーネチーズ醤油とお醤油マスカルポーネと野菜が合う鮭の西京焼8寸 見た瞬間からテンション上がります紅葉が散って、雪が降ってますほうれん草と揚げ麩の白和え、ひらめのおろしポン、さば寿司、卵焼、万願寺とうがらし、蛸の柔らか煮、鯛の南蛮漬、もち麩、すけこ、海老野春巻き、鰻の八幡巻き琵琶湖のもろこかぶら蒸、ゆりね、木耳、銀杏、雲子柚子の香り滋賀の近江米 炊き立てのご飯 もっちりとしたご飯でそのままでも美味しく、塩、塩昆布、シラス、お漬け物とご飯のお供が沢山少なめによそってあるご飯は、5杯までおかわり出来るそうです6500円のコースには、ご飯のカルボナーラは、含まれてませんが、隣の常連さんのご好意で頂くことができました黄身、鰻、シラス、海苔を混ぜて頂きます濃厚な黄身に鰻の佃煮が合って、お腹いっぱいでも、食べたくなりますデザートは、苺のパンナコッタ←撮り忘れアイスの最中どのお料理も丁寧に作られていて、ご主人の優しさが伝わってくるお料理でした京都に来たら、また、伺いたいです。
いつも 楽しく 食事ができます。盛り付けも、とても素敵です。
いつも変わらず食材、調理法共に素晴らしいと思います。伝統的な技法に加えて(マスカルポーネチーズを使うなど)適度な創作もあり、日本料理の進化を感じさせられる味です。※言葉では説明しきれないので、味については写真からご想像下さいませ。店内も清潔で、サービスも行き届いており、大将の気さくな人柄のお陰で、終始楽しく食事ができます。祇園で一番好きなお店です。
コロナが流行ってから行けていませんが、とてもお気に入りのお店です。最初はちょっと道に迷うかもしれません。カウンター席では他のお客さんも一緒に楽しく。直接は他のお客さんと話さなくとも、良い雰囲気を大将たちがつくってくれます。かなりの常連さんなのかな?という方がいるとそちらに意識が向いている感はありますが。カウンターの楽しみはなんと言っても目の前で食べる食事の仕上がりがみえることですね。個室では数人でお酒を嗜みながら盛り上がるもよし、2人で行って落ち着いた食事をとるも良しです。季節の食材を味わえますし、その説明も短い話なのに、ときにユニークで素材の関心が深まります。何度でも行きたいです。
仕事仲間と四人で訪問。一階のカウンターで、素晴らしい料理の数々を心より堪能しました。供される料理に応じて、数種類のタイプの違う日本酒を合わせて頂き、至福の時を過ごしました。醤油や藻塩など様々な味を楽しめるお造り、野菜とぐじを合わせたもの、マツタケとハモのおわん、鮒寿司、小鮎、新米の炊きたてご飯、水羊羹など、どれも素晴らしい品々でした。ごちそうさまでした。
文句なしの名店…こちらは足を運ぶ価値があります。店内カウンター席に叶うものはありませんが、ご時世柄お弁当もあるようです🍱
祇園四条駅から歩いて15分くらいの場所にあるこちらのお店。細い路地のようなところにあるので少し分かりにくい。事前に予約しランチで訪問しました。カウンターと個室が選べましたが今回は個室を選択。先付け 胡麻豆腐 うに いくら椀物 帆立貝真薯 焼き茄子 人参 梅肉 姫青梗菜造り まぐろ 鯛 蛸 鱧 イカ マスカルポーネチーズポン酢焼物 鮭の木の芽焼き セロリの酢漬け八寸 よもぎ菖蒲 きゅうりと大徳寺麩のあえ物タイの笹巻き寿司 玉子真薯 スナップえんどう アジの南蛮漬け鮎の天ぷら タコの柔か煮 穴子八幡巻 もずくとクラゲの酢の物炊き合わせ みぞれあんがけ サクラマス 小芋の唐揚げ 近江こんにゃく白ごはん コシヒカリ 八丁味噌の上澄み 鯛でんぶグレープフルーツゼリー 白ワインシャーベット いちご羊羹どれも美味しかったですが個人的には炊き合わせが好み。また帆立貝真薯も味の輪郭がしっかりしており美味しかった。正統派の日本料理が食べられるお店。大将の印象もよくおすすめ。
招福樓の副料理長をされていた方のお店です。見て楽しい、食べておいしい料理を手際よくいただくことができます。カウンターに座るとわかりますが、とにかく段取りが良いです。活気があるので落ち着かないと感じる方もいるでしょうが、こちらは劇場型の会席料理を出す店と考えると納得すると思います。昨今和食店の値段がアホみたいにあがりましたが、こちらのお値段はかなり良心的な部類です。
名前 |
山玄茶 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-533-0218 |
住所 |
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347−96 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

暖かいおもてなしと最高のお料理で大好きな割烹です。お出汁が心にも身体にも染み渡ります。