南禅寺近くの歴史を感じる。
横井小楠殉節地の特徴
儒学者としての柔軟な思考が感じられるスポットです。
南禅寺の天授庵墓地にご子孫の墓所があります。
明治2年に暗殺された歴史的な場所でもあります。
ここの石碑は解説も無く、寂しいですが 南禅寺の天授庵墓地にはご子孫の方が建立された一族の墓所が在ります。参拝前に受付の方・寺院の方の許可が必要ですが、幕末研究されたり、勉強されたい方にはおすすめです。
碑があるだけ。だからなんやと。
さすが京都というべきか、標柱や表示には歴史上の人物の名が!
明治2年正月、御所・参賀の帰り途にこの地で暗殺された。十津川郷士4人による。
| 名前 |
横井小楠殉節地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/na038.html |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
儒学者だが、柔軟な思考を展開した。維新後、この地で、十津川郷士ら6人に襲われ死亡。この石碑に気づくのは歴史マニア?そう言えば、訪れた1月5日は命日でした…。石碑の前はしょっちゅう通っているのに、この日に限って足を停めたのはひょっとして「呼ばれたパターン」か…。