松久の静寂、貴重なお墓巡り。
松永久秀公墓所の特徴
松永久秀の屋敷跡に位置する歴史的な墓地です。
妙恵会墓地では松永久秀と嫡男久通の墓地が並んでいます。
立派なお墓が多く、訪れる価値のある場所です。
松永久秀の屋敷跡だそうです。東大寺を焼き討ちした(失火か故意か双方説あり)戦国時代の武将です。(東大寺は、源平争乱期に平家に逆らい報復を受けました。平安末期に平重衡による、南都焼討ちで興福寺と共にほぼ全てが灰燼に帰しました。その後、復興を目指し、重源が勧進僧となり、山口県から大木を伐り出して調達するなど、大変な苦労の末やっと再建しますが、戦国時代に再びこの松永久秀に焼き討ちされました。)松永久秀の墓は、入り口から向かって、中央にある建物(お詣りの方が用意を整えたりされる場所)の建物すぐそばの右手にあります。立派な御墓がたくさんあり、同じくらい時代のありそうな古い墓石も多いです。その中で、松永久秀のお墓は、失礼ですが、大きさ的には、特に目立たない墓です。(時代と共に、少しヒビが入ったのか、針金で補修の跡がみられました。)本当にたくさんのお墓がありますので、迷われるかもしれません。歴史ファンの方は、UPされている写真の、周辺建物の位置を参考になさって、お静かに位置を探されるようお勧めします。こちらは、多くの方々が安らかに眠っておられ、長く大切に守られてきた、古くからの慰霊の地ですので、くれぐれも静粛にマナーを守ってご参拝下さい。
妙恵会墓地松永久秀と嫡男久通の墓地がある。
妙恵会墓地松永久秀と嫡男久通の墓地がある。
名前 |
松永久秀公墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

立派なお墓でした。他にも何ヶ所か有るそうですね。果たして悪名は史実なのかどうか?