三十三間堂近く、献血で社会貢献!
日本赤十字社京都府支部の特徴
三十三間堂の隣に位置し、便利な立地です。
1960年代の近代建築で歴史を感じられます。
京都国立博物館の真正面にあり、観光ついでに訪れやすいです。
赤十字救急法基礎講習、救急法救急員講習をこちらで受講しました。座学、実技だけでなくチームに分かれての被災者救助訓練など応用編も行われます。昨日まで三角巾に触ったこともなかったのに、気がつけば一端に傷病者手当、一次救命措置をしています。これもひとえにボランティアインストラクターの方々の献身のおかげです🙏大変勉強になるので、是非受けてみては🏥
こちらに血液センターがあったころ、1985年から86年にかけて計4回献血していました。懐かしいですがどんなところだったのか全く覚えていません。最初に献血したのは1982年。こちらの移動採血車が大学の正門横に来ていました。血液センターはいつの間にか伏見に移転したようです。そちらでは献血はできません。献血ルームまでどうぞ。
三十三間堂のお隣。救急法基礎講習など各種講習を受けることができる。
献血お願いします。
1960年代の近代建築。面白い造形ながら、設計者は不明なようです。
以前に救急救命講習を受けた施設。折しも東日本大震災直後だったので支援物資も山積み、被災地から帰ったばかりの汚れたままの救援車輌が止まっている様な状況の中、講習を受けさせて頂いた記憶が鮮明に残っています。スタッフの方々の救命に対する真摯な姿勢と精神が素晴らしい。赤十字の精神、理念を感じられました。
京都国立博物館の真正面。
三十三間堂駐車場入り口真向い、ホテルハイアットの横にありました。献血そのものはここでは実施されていませんが、もしここで献血できれば、外国人観光客が記念献血にかなり押し寄せるかも‥‥と思わせるロケーションでした。個人的には献血を良くするので、機会があればこのセンター内も見学してみたいです。
名前 |
日本赤十字社京都府支部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-468-1182 |
住所 |
〒602-8044 京都府京都市上京区下立売通油小路西入東橋詰町178 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平和な社会を守るために、気づき、考え、行動しましょうね。