京都駅で珍しいお土産を。
ハーベス京都店の特徴
京都限定のお酒や宇治抹茶カレーが豊富に揃っています。
早朝から開店していてお弁当やお惣菜が充実しています。
手作りの俵型おにぎりが種類豊富で手頃な価格で楽しめます。
新幹線に乗る時、30分前に駅に着いて配り物や家族へのお土産、車内でちょっとうまいもんや弁当なんてときは、新幹線の改札を潜るのは間違い。近鉄の入口の方に向けて一階下がると飲食店がずらりと並ぶが、ハーベスが1番。なぜって気の利いたお土産がまとめてあり、弁当や酒、つまみ、甘みまで中学生以来馴染みの土産ブランドはもう卒業して美味しいものを買おう!唯一ないのがコーヒーなんだけど、俊足な方はそこから外の通路に出てさらに先に100メートルほどでセブンイレブンがあるから100円ちょいで買うか、新幹線ホームにあるサンドイッチ屋さんのコーヒー(400円くらい)かコーヒー焙煎の自動販売機あるから、どれかを選ぶべき。決してスタバは使ってはいけない。待ち時間10分は要するので時間の無駄だ。
京都駅の商店街。みやこみち内にあります。改札の外なので駅構内に入らなくても買い物ができます。ホテルでおつまみとお酒を買おうと思い京都駅周辺をブラブラしていたら見つけたスーパーマーケットです。お菓子、おつまみ、飲み物、お酒、弁当、惣菜などはコンビニよりも種類が多く売っていました。ホテルで飲もうと思い、京都のクラフトビールやサワーなど買いました。お土産にするのも良いし、単身出張していて一人で飲みに行くのもちょっと、という人や、節約旅行者には助かるお店です。並んでいましたが、コンビニのようにレジはいくつかありスムーズに流れます。支払いはクレジットカードや各種交通系、QRコード決済が使えました。
午後8時過ぎに行ったら売り切れが多く、商品残り少なく感じた。手作りおにぎりはおかかと塩むすびの2択で物足りなさを感じる。のり弁をゲットできたので事なきを得たし、まぁ半額セールで買い物できたので満足。ありがたい限り。もし、ここで商品がなく買い物出来なくても京都駅周辺ならいくらでも買い出しする所も外食する所もあると思う。1人用サイズのお漬物が売っていたので購入しました。せっかく京都に来たし京漬物を食べたかったので、ちょうど良いサイズだった。今度来てもまた買うと思う。
1階にあります。スーパーマーケットです。近鉄京都駅ホーム(2階)2番線の真下辺りです。新幹線改札の向かいに近鉄の改札がありますが、その隣のエスカレーター及び階段を降りると左斜向かいに見えます。入口にお酒ばかりあるので京都人ですが酒店だと思ってました。551蓬莱の近くの階段から降りても行けると思います。この日買った 手まり寿司が美味しかったです。
京都駅一階。新幹線中央口下なので、京都出張の帰りによってお酒と弁当、つまみを買っています。駅弁と違い安いです。酒の品数豊富でワインも有ります。出張にgoodです。
家の近くのスーパーよりもおいしくてお手頃価格なお惣菜があります。品数は決して多くはないけど少数精鋭で◎何個でも食べたくなっちゃう俵型おにぎりは「味よし色よしコスパよし♪」
この店好きです!出張時はここで食材調達して部屋でのんびり飲み乍ら食べます。おすすめは、おばんざいセット。上のお土産屋で400円台の「ゆばキノコ」がここだと190円!絶対お得。
京都駅南口(八条口)の近鉄エリアのみやこみちのなかにある。おみやげも買えるし、飲料、お酒、おつまみ、パン、生鮮、惣菜もあるから、観光客だけでなく、日常的にも利用できるお店ですね。こちらの商品のなかでは、手づくりおにぎりが安価でおいしいです。おすすめ。ちょっとレジ前が狭いですが、京都駅界隈では魅力的なスーパーです。
JR京都駅南側(新幹線口側)の1階にある食品専門店「ハーベスト」。各種お酒やお弁当、惣菜に加えて旅行者の京都ならではのお菓子やツマミ・漬物が品揃え良くあります。箱入りの定番の京都お土産ではなく地元で販売されているお菓子も豊富ですね(包装紙とかありませんので、自宅用や身近な方へ)。天下一品カップ麺や伏見の日本酒はもちろんですが京都の焼酎(珍しい)、酒粕カレー等々。見るだけでも本当に面白い。
名前 |
ハーベス京都店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-681-0486 |
住所 |
〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町19−1 |
HP |
https://www.kinshostore.co.jp/store/kyoto/?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=gbp-web |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

珍しいお土産にコスパよいお弁当。何よりすいていて快適に買い物がたできます。