千中で味わう絶品みたらし団子。
みたらしや 千手堂の特徴
みたらし団子は熱々のタレにつけて提供され、絶品です。
世界一の抹茶大福や扁平な団子が楽しめる和菓子屋です。
冬季限定の抹茶クリーム大福が美味しく、ぜひ試してほしいです。
下鴨神社みたらし祭りの帰りに寄りました。加茂みたらし茶屋が凄い行列で、どこか無いか探してました。みたらし団子は、3本以上からその場で焼いてくれます。焼き立て美味しかったです。もちろんお持ち帰りしてからでも、モチモチ食感でバッチシでした。どこかにお土産で渡したいくらいでした。他にも色んな種類があり、どれも美味しそうでした。くずまんじゅうと、わらびもちも買って帰りましたが、ありきたりな表現ですが、美味しかったです。お勧めのお店です。また行きたいです。交通手段がどうすればいいのか?車だったので良かったんですが。
みたらし団子70円でした。柔らかい焼いたお餅にタレもあっさりした甘味暖かくても冷めてもおいしい。
みたらし団子を注文するとその場でお団子を焼いて温かいタレにつけて提供してくださいます。おもちは香ばしく、タレが優しいおいしさで、最高です。
偶然通りかかって、店先のわらび餅のお値段にびっくりして購入。プルプルしたわらび餅が、格安で、たっぷりいただけました。普段用に買うなら、満足感大きいです。
安くて美味しい冬はみたらし団子、夏のわらび餅もプルプルで美味しい生クリーム入りの抹茶大福も好きです店主のお兄さんとおば様も親切な接客。
みたらし団子。もちもちしたお餅とたっぷりのたれ。たれが甘すぎず辛すぎず、とってもやさしい味。残ったたれだけ食べても美味しかったです。他の和菓子も試してみたいお店です。
その場でみたらし団子をやいてもらえました!一本60円。タレが甘すぎずいい感じです。豆腐ドーナツは、リング型とリングの真ん中部分の二種類です。どちらも一袋130円。素朴な味で、一気にたべてしまう。ふわふわで軽い食感。
おはぎとみたらし団子がとても美味しかったです。
西に一条通り、中立売通りに入ってすぐ南にある和菓子屋さんです。みたらしにたっぷり使った団子や、色とりどりに並んだ和菓子も美味しいですが、一番のおすすめは豆乳ドーナツです。リングタイプ、サーターアンダギのようなタイプとありますが、形以外は同じ。ほんのり甘く、紅茶やカフェオレにぴったり!また見た目ほど油っこくありません。1袋130円と安価なのも、つい近くの買い物帰りに手が伸びます。
名前 |
みたらしや 千手堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-462-8900 |
住所 |
〒602-8341 京都府京都市上京区七本松通一条下る三軒町71−19 みたらしや千手堂 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

かつて京都を代表する繁華街だった「千中」に建つ和菓子屋さん。気風の良い典型的な「京都の女将さん」が、お店を切り盛りされています。みたらし団子(¥70)は1本から買えて、お土産用だけでなく「食べ歩き」用にも最適です。また京都人が冠婚葬祭で使う赤飯や小餅なども充実しています。とは言え、こちらの和菓子は、平均一つ140円です。小学生のお小遣いで買えるのが、京都の「町の和菓子屋」の真骨頂です。今回中秋の名月に訪れたので、月見団子(¥140)を買いました。京都の月見団子ですから、里芋型で小豆餡に巻かれています。そこまで甘くなく、上品な仕上がりでした。