春の桜舞う坂上田村麻呂公園。
坂ノ上田村麻呂公園 (田村の森の公園)の特徴
平安前期の武将、坂上田村麻呂の墓が隣接する公園です。
自然災害後、スッキリした印象になり、春には桜が美しいです。
月に一度は訪れ、子供たちが自由に遊ぶ場所として人気です。
坂上田村麻呂の墓の隣にある小さな公園。
西松屋に嫁さんが買い物行っている間にいつも子供とこの公園で遊んでいます。春先になるとすごい数のクマバチが飛び回ってますがこっちから捕まえたりしない限り刺されることはありません。因みに針を持っているのはメスだけです。すごい近くまで迫ってきますしデカくて『ブ~ン』と重低音な飛ぶ音が聞こいますが害はありませんので。逆にクマバチ観察にはもってこいの場所だと思います(笑)二枚目写真の上の材木部分にクマバチが巣を作ってるみたいです。空いた穴からクマバチが顔を覗かせてるのを確認できます。
意外なところに意外なものが。たまたま通りかかりナビゲーションで知りました。歴史を身近に感じた瞬間です。
鎮魂碑もある。
京都高齢者大学の山科で訪問しました! 公園の側の学校の片隅にある樹木です。説明では京都のこの場所にしか見かけないそうですよ😊
平安前期の武将坂上田村麻呂の墓がある。仏教の信仰も、深く清水寺を創建したことでも有名。54歳で死去後、この地で葬儀が、営まれ、嵯峨天皇の勅によって、甲冑等、具した姿で納められ、平安京に向かって立ったまま葬られたとか。見た感じ結構な広さがあるお墓です。立ったままはどんなものかと思いますが、まあ昔話の事なのでしゃあないですかね。
以前は背の高い木が多く、暗かったですが、自然災害により一部木の撤去が行われ、スッキリとした印象になりました。
田村麻呂は 蝦夷征伐はしたけれど アテルイの命乞いをしたひとです。
こんなところに日本初の征夷大将軍のお墓があったとはかなりの住宅街の中の公園です。
名前 |
坂ノ上田村麻呂公園 (田村の森の公園) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ちょっと気になってよってみました!歴史上 有名な方の墓 なんとも言えない気持ちになりました!清水寺を創建した事は知りませんでした!