青の洞窟、神秘的な絶景体験。
青の洞窟の特徴
青の洞窟までの急勾配の坂道は、少しスリルがあります。
人工の青い光が照らす幻想的な洞窟の内装が特徴的です。
景色抜群の展望デッキからは珠洲市の絶景が楽しめます。
令和7年2月1日日本三大パワースポット(静岡県 富士山・長野県 分杭峠)に訪ねてみたいと思っていました。道路は問題なく、復興途中の大変な時期ですが、館長様 従業員様に喜んで頂けて、心の底から来て良かったなぁと思いました♪(昨年 観光客が100分の1)洞窟の入口付近は、震災の影響で隆起して海面があがり、人が歩けるようになりました。これは千年以上前にこちらで修行されていた仙人様が予言していたそうです。洞窟内には、岩の上や祠に座っている仏像、不思議な空間があり、見応えがあり癒されますが、いにしえからの修行の場であったという事で、身が引き締まる思いがしました。金榮山 妙成寺みょうじょうじ(重要文化財十棟 日蓮宗の本山様)・和倉温泉 お祭り会館(迫力満点)・氣多大社様も素晴らしく、道の駅すずなりも凄く良かったです。能登半島の皆様 大変歓迎してくださりありがとうございました♪
とっても綺麗で行って良かった!結構な急坂なので足に自信がない方、ヒールは難しいかなと洞窟内には願い事ろうそくが100円で買えました😁
今行ける能登観光。 地震被害を乗り越えて、豪雨被害あるものの、たくましく営業されていました。 入場料金が安くないから入りませんでしたけど・・・ リピーターは半額とか工夫したらどうかな? 駐車場わきの展望台から眺めるだけでも、満足感得られるから立ち寄りました。
震災前に訪問しました。全国に「青の洞窟」は多数ありますが、個人的には一番 人工的な「青の洞窟」に感じました。LED照明でカラフルに装飾されており、そういう意味では不思議な体験が出来ました。本当の自然を見ると言うより、アトラクション的な青の洞窟・パワースポットと感じる所でした。洞窟までは道を結構下ります。 もちろん帰りは登りです(苦笑)
能登半島最北端の岬の青の洞窟へ行ってきました。岬の眺めは最高です。また青の洞窟にある白い石がパワーストーンとなことでお持ち帰り出来ますよ。売店にそれ用の小さな巾着が100円で売ってるので家族などのお土産に良いですね!今度は家族連れて行こうと思います。
ボルテックスですね。木が捻れて強さを感じました。洞窟もライトアップで綺麗でした。値段はお高いです。観光地で維持費考えても1人1000円。700円くらいが妥当かと思いました。旅行でお値段気にならないなら行ってみてください。ランプの宿も上から見られて良いですよ。
かなり勾配のキツい坂道を降りた先にある洞窟。洞窟内はLEDでライトアップされ、幻想的な世界感を醸し出している観光スポットです。(但し、入場料が必要)
一度は行く価値ある場所です。洞窟への通路にある高台から見る海は絶景です。洞窟への坂道がかなり勾配があってお年寄りや小さな子供には厳しいと思います。洞窟までの坂道や洞窟内は人物が写ってるので画像は無いですが、時期と天候で洞窟の中は蒸していましたが願いが叶うと言う白い石を探すのも楽しかったです。
入場料1500円ですが500円くらいが妥当に感じた。パワースポット産業という感じ景観は良いですが洞窟はライトアップされていて人工的でした。白いパワーストーンを拾って持ち帰るというのが目玉のようですが、自然に落ちているものではなく観光客用に置いているのだと思いました。無料で行けるパワースポットや素晴らしい景観のところは能登にゴロゴロある中でここはお勧めしない。
| 名前 |
青の洞窟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-7087-8800 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
洞窟まで見に行くのは料金かかりますが、神秘的で美しい洞窟です。(少し歩きます・・・・ここに限らず能登北端向かうならガソリン残量には最大限の注意をして下さい_(┐「ε:)_