本格茶道の美しい寺院、徳林院へ!
徳林院の特徴
上徳寺の隣に位置する、美しい小さな寺院です。
外からの参拝でも、心温まる体験ができます。
本格的な茶道を楽しめる特別な場所です。
令和4年度京都浄土宗寺院特別大公開で公開(10月15日)されていたので参拝しました上徳寺の山門の隣にある建物がそれなのですが、山門らしからぬ入口なので、一瞬分かりにくいですそこを入るとすぐ右手が本堂で、そちらから拝観させて頂きました今回は外からの参拝になりましたが、コロナ禍でなければ本堂に入って法話とか聞けたようです御朱印も書置きで頂くことが出来ました。
訪問者に本格的な茶道を提供する美しい小さな寺院。まったく混んでいません!フォーチュンの7つの神々と赤ん坊の僧侶の愛らしい彫像、そしてまたあなたの子供たちのために祈る場所(原文)Beautiful small temple that offers authentic tea ceremonies to visitors. Not crowded at all! Adorable statues of the Seven Gods of Fortune and a baby monk and also a place to pray for your children
2018年京都浄土宗寺院特別公開で拝観しました。富小路五条を下がった所にある小さなお寺で、普段は非公開です。本堂の阿弥陀如来様が公開されていました。お寺のかたの話ではこの秋の特別公開の取り組みは4年目とのことでした。御朱印も頂戴しました。「寳樹山」と山号のみの御朱印でした。尚、このお寺の南隣が「世継地蔵」で有名な「上徳寺」ですが、googleに投稿された徳林院の写真を見ると、上徳寺の写真がたくさん掲載されています。
小さいが仏様は立派。
| 名前 |
徳林院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-351-7377 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒600-8119 京都府京都市下京区富小路五条下ル本塩竈町556 |
周辺のオススメ
下京区富小路通五条下る本塩竃町にあるのが浄土宗の寶樹山 徳林院(とくりんいん)になります。本尊は阿弥陀如来になります。口コミにあるように何故かGoogleに投稿されている写真が徳林院の南隣の上徳寺の写真になっている。一瞬、徳林院か上徳寺かどちらを開いたのか分からなく紛らわしかったです。