京都の甘春堂で和菓子体験!
甘春堂 東店の特徴
2階では和菓子づくり体験ができ、楽しく学べます。
上品な甘さと素材の味が絶妙な生菓子が魅力的です。
毎月異なる4種類の和菓子作り体験を楽しめます。
和菓子作りの体験ができます。大仏餅がとても美味しいし、干菓子も上品で美味しいです。近くに三十三間堂と京都国立博物館、そして豊国神社があります。また、同じ名前の和菓子やさんで七條甘春堂さんがあります。まったく別のお店とのこと。
和菓子作り体験をしました!すごく楽しいです!優しいおじさんが丁寧に説明してくれます。
和菓子作りの体験をしました。先生がとても丁寧に教えてくださり、またトークで笑わせてくださったりで楽しい時間を過ごせました。
鴨川沿いを散策し、五条大橋を南に下がった所に本店があります。イートインをしたかったので、そこから東へ少し歩くと東店が見えてきました☺️休憩も兼ねて上生菓子と抹茶のセットを頂きました☺️坪庭を見ながら一服。美味しく頂きました。干菓子や生菓子を拝見して、お土産に名物の大仏餅を購入しました。京都にもこの界隈に昔、大仏様が居られたそうです。大仏餅も柔らかくて程よい甘さで美味しかったですよ☺️京都は老舗が沢山ありますので、少し散策すると和菓子屋さんに出会います。和菓子が大好きなのでとても幸せです😊
和菓子作り体験をさせていただきました。季節に合わせた和菓子を4点作成しました。最後に自分で作った和菓子一点と、職人さんがたててくださるお抹茶いただきました。職人さんの説明が上手で、手元を映すカメラもあり、初心者でも楽しんで体験できました。とても楽しく、思い出に残る体験ができました。ちなみに、コロナが流行っているのでホームページにあったエプロンの貸し出しはなく、支払いも個別会計は出来ませんでした。体験料金にPayPayなどのキャッシュレス支払いは対応しておりません。店内の和菓子の購入にはキャッシュレス対応です。当日は着物でしたので、エプロンを持参するようにホームページに記載あると尚良いと思いました。
和菓子教室体験に参加しました。平日の為、女性客3組だけ、と少なめだったので、講師の職人さんのお話も聞きやすかったです。以前は、その場で作った和菓子を頂けた様ですが、コロナ禍の影響でしょうか?作ったものは、全て持ち帰り。お抹茶のみ、いただけます。菓子楊枝もお土産にいただけます。天然木のもので、洗って使える良いものです。作れる和菓子は月替わりの様で、また行きたいです。
豊國大明神前の通りにある和菓子屋さん🍁甘春堂 東店さん✨知り合いのおすすめで、行ってみましたが、とても良かったです✨お抹茶と生菓子のセットを食べられると聞いて、訪れてみましたが、生菓子は最近の甘さに特化したような物で無く、上品な甘さと素材の味と目で楽しませてくれる物でしたし、お抹茶ともバランスがすごい良かったです✨🍁あまりの美味しさに、色々買って実家に送っちゃいました笑旅行初日からいい出会いになりました✨
夏の京都の風物詩である『水無月』と、お店の美味しいお菓子を頂きました😋京都旅行の合間の一服に最高です😆
お茶のサービスあり店員さんも親切です。
名前 |
甘春堂 東店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-561-1318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2階で和菓子づくり体験をすることができます。叔母と2人で参加しました。体験では、4種の和菓子をつくりました。既に材料が並べてあり、伸ばしたり、かたちを整えたりと最後の工程を解説と一緒に行います。わかりやすく親切な解説で、満足の和菓子ができあがりました。京都旅行の際におすすめです。公式ホームページから予約可能です。