映画とアートで心潤う、古今烏丸。
COCON KARASUMA (古今烏丸)の特徴
旧丸紅ビルをリノベーションした美しい商業施設です。
京都シネマやギャラリーが揃った魅力的な空間です。
隠れ家的な雰囲気の喫茶店で安らげるひとときを提供します。
2024年8月9日に古今烏丸3階京都シネマで映画『ボレロ』を見る前に「京都精華大学カラスギャラリー 巻田はるか個展」「京都パープルサンガギャラリー」「DNP京都太秦文化遺産ギャラリー」を見て楽しい一時を過ごしました。「京都パープルサンガギャラリー」は2024年4月に開設したそうです。写真①~④巻田はるか個展⑤京都サンガマスコットの「パーサくん」と「コトノちゃん」のぬいぐるみ⑥⑦「源氏物語関屋澪標図屏風」の澪標図(左隻、住吉大社に参拝する源氏の一行と船でやってきた明石の君が出くわす場面)と関屋図(右隻、源氏と空蝉が逢坂の関で再会する場面)⑧長沢芦雪の最高傑作「虎図」⑨dddギャラリーに展示された「立平面社)の作品。
なんかよくわからない商業施設。緑のガラス壁は綺麗。唐草模様。ビジネスマンとかその家族が買物してそう。駐輪場希望!
良かったです。お香の新しさを実現したお店や新しい館に昔ながらのバー、オリーブオイルの専門的や楽しすぎる観葉植物のお店、新旧だけでなく異種混合が融合した館です。○です。(^_-)✋
此度は『Mrs.ハリス・パリへいく』シンデレラストーリーに近い様ですが、運と努力と誠実さで挫折を繰り返しながらも夢を叶えていく物語涙と笑いの楽しいひと時でした。こじんまりとした映画館だけど大きな館では扱わない良質な映画を上映 してます。ここと下の階は家具雑貨のACTUSと個人ブランドのフロアーで室の高い空間はズッ〜と見ていたい。1階は洒落たcafeやお香の店・・東京?と思わせる構成でした。また行きたい!元、丸紅京都支店ビル、階段にはその面影が今も エスカレター乗らずに歩きましょう。
全体的にオシャレ。いい匂いがします。階段が好きなタイプだったので写真載せておきます。
古今烏丸一階の奥にかなり大きい喫茶店、食事もできる静かなお店があります。独りの時は外の席に座り楽しんでいます。会社の近くにあるのに気づきませんでした。
中二階のポップアップコーナーには期間限定で様々な展示がされています。昨年はグランドピアノの展示がありました。
チャーシューと豚骨の出汁の効いたラーメンを提供しています。紅生姜はセルフサービスです。阪急烏丸駅至近にあり、非常に便利です。場所がら上品な佇まいですが、高野にある本店は庶民的な雰囲気です。
2004年に、旧丸紅ビルを再生し、開業した「COCON KARASUMA」は、インテリア・アート・食の分野から上質な暮らしを提案するショップ、レストラン、映画館などを備える複合商業施設。当時のリノベーションは世界的建築家の隈研吾が手掛けた。唐紙の老舗「唐長」の文様「天平大雲」が描かれた緑色のファサードが特徴的な建物は、現在、四条烏丸のランドマークとして愛されている。1階には、パンのセレクトショップ「キョウト プルミエベーカリー ウィズ キュイジーヌ(KYOTO 1er BAKERY with cuisine)」が出店するほか、2階には展示会や限定ショップなど多彩なイベントを開催できるスペースを設けた。烏丸通路側に作られた半屋外のデッキスペースと一体化する開放的な空間となる。
名前 |
COCON KARASUMA (古今烏丸) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-352-3800 |
住所 |
〒600-8411 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

憩えるスペース。ここの中の観葉植物のお店は見たこともない多肉植物やら大迫力の大きさの植物を売っていて圧巻。