交通の真ん中にある不思議な巨石!
夫婦岩の特徴
道路のど真ん中に位置する、恐れを抱くほどの巨石が特徴です。
地元ではお〇こ岩と呼ばれ、特有のまりがある史跡です。
磐座としての歴史が感じられる不思議な雰囲気が漂っています。
道路の真ん中に、迫力のある大きな岩。昔は祠があったとか?木も岩もなんだかエネルギーを感じます。
すごいですね!
真夜中や丑三つ時にウォーキングしてたけど、まだ特別な何かを見たこともないし聞いたこともない。車で通過するときもなにか特別なことがおきたことはないですね。特別なことは。
先日、西宮市を仕事で、通りがかった時に不思議な所がありました。それは、西宮市の南は、建石筋から真っすぐ北へ、県道大沢西宮線の道路の中央にある鷲林寺南町の小山のような、真っ二つに割れた、巨岩「夫婦岩(めおといわ)」または、古い伝承に基づき「紋左衛門岩」とも呼ばれているそうです(西宮ふるさと民話)。西宮市にお住いの方の中には、「西宮に、道の真ん中に大きな岩があって、退(ど)かそうとすると祟(たた)りがあるので、そのまま道路の中央を占拠し、左右に迂回している。」というこの巨岩には、様々な言い伝えや噂があり、ご存知の方も多いと思います。その言い伝えや噂は、「白狐・白蛇伝説」「牛女伝説」などがあります。まさに、この巨岩は、「触らね神に祟り無し」と言えます。
道路のど真ん中にある2つに割れた巨石 交通事故の原因になるので巨石の爆破撤去を西宮市の懸賞金付きで建設業者を募集したがいまだにどの業者も手を挙げない。彼らはかつて工事を請け負った業者の責任者が工事前に怪死しているのを知っているからだ。岩の割れ目から長い白い手首や女の生首が見えたら事故を起こすので地元のドライバーは通過の際、割れ目は決して見ない観光ドライバーは要注意の危険エリア最近、噂を聞いてスマホで写真取る連中増えたが止めたほうがいいよ。元々終戦後、GHQ(米軍を中心とした日本占領連合軍)が戦車やトラック、ジープの通行の邪魔だと言って地元住民の反対を押し切ってブルド-ザーで轢き潰そうとしてブルドーザーが転覆して運転手が死んだ場所、その後、日本の建設会社が何度も撤去をトライしたが死人簇出、とうとう西宮市が懸賞金を出しても手がでず現在に至っている。
自宅から35分、3800歩2020 4 23,
地元民は夫婦岩ではなく、お〇こ岩と呼んでおるそうじゃ。
曰く付きの巨石❗️🤔古くは、磐座だったんだろうと思う❗️🙏🙇🏻
北山公園北西 道路の磐座 夫婦岩 道路脇にもあり 別名紋左衛門岩 西宮市鷲林寺。
名前 |
夫婦岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この岩は鷲林寺の近くにあり道の真ん中にあります。この岩には白狐伝説、白蛇伝説、牛女伝説等様々な伝承、伝説があるそうです。この岩をどかそうとすると祟りがあるという事で残されているそうです。