山の温泉地で脳梗塞リハビリ。
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 鹿教湯病院の特徴
山の中に佇む、昔ながらの湯治場を感じさせる病院です。
脳梗塞のリハビリに特化した専門的な治療が行われています。
鹿教湯温泉街に位置し、歴史ある建物の魅力があります。
30代で脳出血になり上田医療センターから、鹿教湯に転院。我儘な私にも根気よく付き合ってくださり、感謝しかないです。私の左半身は、生きています。
鹿教湯温泉の中心街を散策していて大きな建物が目にとまりました。名前から医療施設ということがわかりました。ここまで散策を続けていると、頑張ってリハビリで歩いている方と何組もすれ違いました。建物の中には入りませんでしたが、外観からなかなか立派な建物のようでした。
私自信の話です。脳梗塞で倒れ、その後の処置があまり良くなかった様で身体が硬直してしまい、車椅子で行動してました。その病院を退院になり主治医の紹介で鹿教湯リハビリセンターへ。理学療法、作業療法合わせて親身なリハビリして頂き、車椅子から二本杖、一本杖。最終的に杖無し。装具だけ。その装具も時を置かず不要になりました。今は介護タクシーに乗り、車椅子の方々に希望を持って貰いながら色々な病院へ送迎しております。鹿教湯リハビリセンターさんには感謝感謝だけです。
山の中にある昔からの湯治場で建物は古さを感じるリハビリテーションがメインの病院です。
鹿教湯温泉街にある病院。名称が似ているため鹿教湯三才山病院と間違われる。最寄りのバス停は鹿教湯病院前バス停ですが、鹿教湯車庫行きのみの取り扱いで、上田方面行きの取り扱いはなく、上田方面へ行かれる方は鹿教湯温泉バス停が最寄りとなります。鹿教湯温泉バス停は上田方面行きと鹿教湯車庫行きの双方へ向かうが停車します。平日はアルピコ交通のバスも運転され、松本方面へ行くこともできます。
#総合病院 脳梗塞のリハビリが専門。
鹿教湯リハビリテーションセンター。リハビリテーション施設としての規模が大きく、患者への対応が専門的。病院でもあり、リハビリテーションセンターでもある。親戚が入院しているが、たいへんよくしてもらっていて、ありがたい……。
お忙しいのはわかります。術後急性期終了で大学病院の先生は状態は問題なくあとはリハビリだけだからそちらに前例がなくとも大丈夫と患者転院を申し出たのに病院全体で出した答えは急変が対応できないから受け入れ拒否。大学病院の先生は急変は心配ないともう一度掛け合ってくださいましたが、理解してもらえませんでした。前例が無いことは長野県は苦手。セカンドオピニオンすれば先生が冷たくなるから皆怖くてできないのが現実地域連帯をどうか大切に、田舎の患者を共有し合いどうか守ってください。大学病院の先生のいうとおり、急変などずっとありませんでしたよ。
家族が入院で御世話になりました。看護士さん達が親切にしてくれました。融通が利くので助かりました。
名前 |
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 鹿教湯病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-44-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

母の入院でお世話になりました。病状の説明など先生や看護師さんから丁寧な説明で良く分かりました。疑問点や再検査などにも対応してくれました。リハビリテーション病棟に移ってからは看護師さん達の指導のもとリハビリを行い回復することが出来ました。リハビリ目的で他の病院から転院してくる患者さんも多いようです。患者さん本人が積極的にリハビリに取り組めば指導は的確だと思いますので、結果が出るのではないでしょうか。リハビリテーションの看護師さん達はテキパキと働いていて皆さん明るい感じで良い印象でした。