奈良の山で360度の展望を!
明神山の特徴
登山口は見落とし注意、山頂までの道は楽しいアップダウンです。
360度の展望が圧巻で、奈良県や大阪側も見渡せます。
バイキングと登山を楽しめるコースが用意されています。
夜11時頃行きました。真冬で空気が澄んでいたので、夜景がとてもキレイでした‼️
21/03/27、訪問。王寺町にある273.6mの山で奈良百遊山に選定され、三等三角点が設置されている。三角点は水神社脇の自販機足元に三等三角点と表示がついたコンクリートの蓋を開けたところにある。金剛山地北端にあり、大和川を隔てて生駒山地と対峙している。低山としては眺めがいい山で、金剛山地、大峰山系、龍門山地、笠置山地、台高山地、生駒山地、六甲山地、比良山地などが見える。東側は大和盆地で大和三山が盆地に浮かんでいる。西側は大阪平野から大阪湾、淡路島を見ることができる。
もう何回も登っています。天候に恵まれた時は明石海峡大橋まで肉眼で見えます。そんな事は、年に何回もないけど…いつもは王寺町のニュータウン側から登って降りてたけど、今日は初めて通り抜けしようと思い柏原市の国分を目指しましたが道を間違えて香芝市の関屋方面に降りてしまいました。案内を見落としたのかよくわからずに歩いていたらそちらに着いてしまいました。あちこちへ降りれるようになってるけど、地図に道が乗ってないよなあ。
奈良盆地、奈良の山々、明石大橋等360度の展望は圧巻!ブラタモでタモリさんも訪れた眺望は必見です!
コースによって、バイキングと登山を楽しめますよ。
そこそこ歩きご耐えあり☺️散歩がてらに展望台まで、見晴らしいいね👍
奈良県側だけでなく大阪側も見える場所。朝日も夕日も綺麗に見えるし、手軽に登れるのでとてもいい。大阪側はあべのハルカス、明石海峡大橋、梅田のビル群、百舌鳥古墳群、長居競技場、港大橋等が見える。奈良側は法隆寺、薬師寺、東大寺、若草山、大和三山等が見える。
名前 |
明神山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-33-6668 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

登山口は見落としに注意すれば後は山頂までは登りやすいアップダウンの楽しい山でした。山頂は展望台や椅子やテーブルもありゆっくりお弁当も食べられるところです。