賑やかな提灯と洗い地蔵。
日蓮宗 寿延寺の特徴
浄行大菩薩の提灯が美しく賑わいを感じる場所です。
祇園の南に位置し、静寂な環境でお参りができます。
ご朱印や御首題を受けられる、信仰の場として人気の寺院です。
日蓮宗寺院です。最寄り駅は京阪「祇園四条」または「清水五条」になります。気を使わずお参りできる、庶民的な雰囲気のお寺ですので、普段、日蓮宗寺院をよく知らなくて行かない人こそ、どうぞお参り下さい。入り口の山門はお寺の東側にあります。本堂以外にも、お水をかけてタワシでこすって祈願する洗い地蔵や、眼病平癒で知られる北辰開運妙見など、色々と楽しくお参りできますよ。近くには西国三十三ヵ所の札所である、六波羅密寺もありますので、京都観光でお越しの時には、2ヵ所セットでお参りされることをオススメ致します。
どこから入るのか分からずうろうろしてしまいました(涙)東側からでした。
菩提寺です。お上人様はとても気さくで無知な私の質問にもかかわらず、私にも分かるように優しく教えてくださいます。今後とも長くお付き合いしていただきたい方です。
浄行大菩薩の提灯が賑々しい。
静かな場所です。
令和元年6月9日参拝寺務所にて御首題(書置き)拝受しました。ご住職が気さくな方で、楽しくお話出来ました。
祇園の南。松原橋(旧五条大橋)を東に行ったら大和大路手前の道を右折、すぐ右側に山門が。少しわかりづらいです。京都特有の鰻の寝床のように門を入りますと右手に洗い地蔵さん。(巣鴨とげぬき地蔵のような)更にその奥が御本堂です。マンションや住宅に囲まれてますが、なかなか味のあるお寺です。お寺のお若い方(息子さん?)の対応が良くとてもご親切にしてただきました。ご住職もご親切で、お寺の由縁や界隈のことなどとても気さくにお話してくださいました。アットホームな気持ちになれるお寺様です。
2018.10.13お参りをさせていただいて、御首題をいただきました。御住職に気さくに対応していただきました。1ページの身延山の御首題を見ていただきましたので、お山の静けさ厳粛さ等お話をさせていただき「ほっこり」なひと時を体験させていただきました。
ここの洗い地蔵さんには大変お世話になっております。元々、父に教えてもらい「ここのお地蔵さんはよく言う事聞いてくれはる」との事で、私もお参りに行くようになりました。私自身、喘息を持っているのですが、季節の変わり目などに体調を崩しがちでしたが、それが徐々に回復し、今では薬にも頼らなくなりとても安定しています。教えてくれた父と、治してくれたお地蔵さんに大感謝です。
名前 |
日蓮宗 寿延寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-561-7855 |
住所 |
〒605-0815 京都府京都市東山区大黒町通松原下る北御門町254 |
HP |
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=590 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

松原通りから大国町通りへ入って、すぐ右手に山門が見えます山門をくぐると、細い参道が本堂へ伸びています参道途中に弁財天などが祀られています御首題を頂くことが出来ますが、予約もしくは行く時間を連絡しておかないと書き置き対応になります。