八ヶ岳の麓、釜飯の極み!
釜めしまことの特徴
目の前で炊き上げる釜飯が特徴的で香り豊かな旨味が楽しめるお店です。
各種具材が絶妙に組み合わさったかき釜めしを大盛で楽しむことができます。
昭和の香り漂うお店で、他のメニューも特別に美味しいと評判です。
清里駅から車で3分ほどの場所にある釜めし屋。特徴的なのが小上がりの4人テーブルの真ん中にあるガス台。目の前で釜めしを炊き上げてくれる。釜めし各種は大盛り無料。海鮮系から山の幸まで様々な釜めしがあり、今回は五目釜めしをチョイス。グツグツと煮立つところからパキパキと炊き上がるところまでのライブ感がたまらない。ある程度仕上がったら店員さんが三つ葉を入れてくれて、蓋をして5分蒸らして完成。優しいお出汁の味で具材の味を引き立てる。程よく付いたおこげの部分が濃い味となり、ちょっぴり幸せ。大盛りは意外と腹パン。峠の釜めしの様なパンチのある味とは真逆のあっさり系のお味で個人的には大満足!
清里にある峠の釜めし屋さん✨雪降り積もるの八ヶ岳🏔️から山梨へ下る途中にあるこの釜めし屋さんは各種具材の旨味染み込む釜飯がウリだ👍以前より気になっていた為訪れたわけだ❗️数種類の魅力的な釜飯の中から今が旬である「かき釜めし🦪」を大盛でチョイス✨蓋を開けると香りの良い湯気が立ち上がり食欲をそそってくるぜ🤤小釜でもしっかり羽釜炊き効果により醤油出汁と具材の旨味が米にしっかり移り込み美味いぜっ❗️✨身が大きい牡蠣がまた最高だぜっ😆お焦げってさ香ばしい香りとカリッとした歯ごたえで美味くて得した気分になるよなっ😁笑色々な釜飯もあり定食も美味そうだからまた再訪しようと思う👍八ヶ岳🏔️の麓で美味い釜めしを堪能したぜっ✨ご馳走様でしたぁ😋
88peaksさんの紹介で夕食を食べに伺わせていただきました。驚いたのが釜飯を目の前で炊いてくれること。そして、釜飯の蓋がなく、炊かれる様を鑑賞することができ面白かったです。鳥の串焼きは焼き鳥屋で売ってるそれとは違い、ビールジョッキほどの大きさがあるので注文数に注意してください。味は美味しいです(^^)夜遅くなってるお店が少ないので、とても助かりました。
清里にあるサウナの88peaksさんにおすすめしてもらい夕飯に来店。釜めしはもちろん、焼き鳥、馬刺し、じゃがいものあげたもの、たこから...何食べてもおいしい!ただ美味しいだけでなく、釜めしを目の前で炊いてくれるパフォーマンスに大興奮。目の前で釜めしが出来上がる姿が見れるのって嬉しい...しかもこの釜めし、特許をとってる不思議な釜で、フタをしなくても釜めしができるという優れもの..!!(蓋がないので調理の様子も見れて最高...)店員さんのサービスも良い。いろいろ聞いたら丁寧に答えてくれました。昭和の雰囲気漂う店内。おすすめされてなかったら来なかったかもしれないお店だけど、おいしいので清里にきた際はぜひ訪れて欲しいお店。
米から一緒に炊く本格的な釜飯。出来立てを食べられるので、お米好きには、たまらない、おいしさ。予約はできないので、17時の開店に合わせて行きました。2023年GWに行ったので、食べ終わった18:30には、お客さんが待っていました。お米を炊いて、唐揚げをおかずにして食べている人もいました。唐揚げ、サラダともに、量が多いので、注文する時に、注意してください。
前から気になりながら、ついロックのカレーにしていた。 今回、寒得で三割引対象かつ、食事券対応につき寄ってみた。 山の中なのに敢えて海鮮釜飯1
蓋をしないで炊き上げる釜飯のお店。通い始めて四半世紀になるが、昔と変わらず美味しい。多忙やコロナでしばらく顔を出せていなかったが、いつの間にかカードやQR決済にも対応してて、ちょっと時代の波を感じた(笑)
今日のお昼は鶏ごぼうの釜飯です。(それはまこ…😅)。お店のかたにセットしていただき、炊き上がるころタイマーが準備され5分待ちます。5分といえばエースの…?マッチの歌で…?と考えているうちに出来上がり。味は若干薄いかなとも思いましたがおこげの部分かな、丁度良く美味しくいただきました。鶏肉もやわらかです。ご馳走さまでした。😋
釜めしを求めて初来訪。店内はお座敷卓がメイン。テーブル内に埋め込まれた火力で釜飯を焚くスタイル。具材を詰めた釜を沸騰させ、そこから5分ピッタリで炊き上がる。蓋をパカっと開けるとふんわりと香る旨味が昇華された湯気に食指が動きます。素材の旨味が凝縮された飯と、共に蒸された具材が非常に美味しいです。
名前 |
釜めしまこと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-48-2442 |
住所 |
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545−5864 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

釜めしは注文してから目の前で作ってくれます。大盛りも無料でできました。