奈良の英霊、静かな感謝のひととき。
奈良縣護国神社の特徴
本殿前の兵隊さん達の当時の写真が貴重です。
駐車場は北側に広く、無料で利用可能です。
自然豊かで野鳥の声が響く静かな参拝地です。
高畑山線沿いにデッカイ社銘石碑が立っています。しかし護国神社の敷地は京都も大阪も神戸も広い。いまなら巨大松ぼっくりがロハでいただけますよ~。御朱印はシンプル。
【奈良市の奈良県護国神社】奈良市は何度も訪問して、市内の主要な寺院は既に参拝していますが、奈良県護国神社を参拝していなかったので、先月初参拝。創建は昭和17年。祭神は明治維新から大東亜戦争までの国難に殉じた奈良県出身者の軍人、軍属、従軍看護婦ならびに満蒙開拓青少年義勇軍の青少年、県下の消防団員、合計29,245柱を祀っています。英霊に感謝して靖国神社、日本全国各地の護国神社参拝。今年~来年にかけて海外慰霊訪問。パラオ・ペリリュー島再訪。前回いけなかったアンガウルにも。ソロモン諸島-ガダルカナル島やニューギニアのラバウルやブーゲンビル、ミクロネシアやマーシャル諸島の激戦地、フィリピン、ビルマ戦線、インパール作戦の場などを慰霊訪問していきます。※NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影使用レンズはF2.8 24-70mmの広角ズームレンズ。
本殿前にある本殿前で撮った兵隊さん達の当時の写真。今の本殿の姿とほぼ変わらず身震いしました。ここは大切にしていかないといけないと本能的に感じました。敷地内鹿が自由に出入りしてるようで結構💩落ちてます。気を付けてどうぞ。
大叔父さんが奈良の戦没者で、こちらの御祭神だと知りました。身内に関わるのでとても大切な場所として参拝させていただきました。ビルマで亡くなったので、その慰霊碑にも行けて良かったです。境内は広く、静かで居心地の良い場所です。拝殿から少し離れた場所に社務所があり、御朱印も頂けます。駐車場は北側、少し分かりづらい、入り込んだ場所でした。看板を注意深く見て入ってください。
奈良県の英霊をお祀りする護国神社。奈良公園から南に約1.5㎞南の高円山麓に鎮座。境内は奈良盆地を見下ろすことができ広大。凛とした空気に包まれた中で、国難に殉じた数多の英霊を大切にお祀りする気持ちを新たに参拝させていただいた。 大切にしたい神社です。JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通路線バス藤原台行もしくは山村町行「護国神社」バス停下車。御朱印あり。
駐車場もあります。とても広い神社です。
余り人が訪れている感じは有りませんが、国を思い身命を賭した英霊を祀る場所。安倍元首相への献花の後に訪れさせて頂きました。子供達に残せる未来になりますように。
北側に無料駐車場があります。Google Mapに追加しておきましたが、地図上に反映されてるかは分かりません。駐車場に入ろうとすると、立入禁止の大看板が目に付きますが看板前を右折すると駐車場に行けます。周りは住宅街なので私の様に駐車場を探し回っていると迷惑になるのでサクッと駐車しましょう笑3万柱の英霊が祀られているようです。敷地の端の至るところに碑文のようなものがあります。全て読んでいるとかなりの時間がかかると思われます。
全国護国神社巡りで参拝。生憎の雨降りでしたが、他の参拝者はおらず雨の音と静寂さで厳かな雰囲気が増して良かったです。御朱印は社務所にて丁寧に対応してくれました。
名前 |
奈良縣護国神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-61-2468 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

全國護國神社巡り。本日は奈良縣護國神社へ参拝に上がりました!早朝参拝は実に清々しいですね。御朱印も拝受しました。優しい笑顔でご対応頂きました。